*3/10*【台所のよっぱらい】皮から作る焼き餃子をご紹介♪
2021-03-12

簡単おいしい!おつまみレシピを紹介する「台所のよっぱらい」
今週は「皮から作る焼き餃子」を紹介しました♩
◆作り方◆
<皮>
①強力粉 ( 50g ) 薄力粉 ( 60g ) 塩ふたつまみをボールに入れて熱湯 80cc を注ぎ箸でかき混ぜる、粗熱が取れたら5分ほどこねる
②良い具合にまとまったら棒状にして 12 から16 個ぐらいに分ける
③計量して何個にするか計算するも良し、その小分けしたものを球状に全て丸めて
片栗粉小さじ1ほどふってくっつかないようにころころしてラップし30分ほど寝かせる
④ステンレスの台の上でも大丈夫、打ち粉の片栗粉をふってその球状のものを手で押し潰し、麺棒などでコロコロ両面する
大きくても小さくても、円でなくても大丈夫、それなりの餡を詰めればいいのです(^ ^)
家族でやったら楽しいと思いますよ是非♪
<餡>
①4分の1ほどにカットされた白菜を2枚みじん切りにし、塩ふたつまみして揉み 10 分ほど置いてよく絞る
②青ネギ3本を小口切りにしておく
③豚ひき肉 200g に塩をひとふりしよく混ぜ、醤油・胡麻油をそれぞれ大さじ 1 、砂糖、鶏がらスープの素・酒・みりん各小さじ 1 、生姜すり下ろし一片分、胡椒を少し加えてよく混ぜ
馴染んだところで 青ネギと白菜をざっくりと混ぜる
(段取りとしては、皮を30分寝かせている間に餡を作るのがベストです
不揃いな皮に餡を詰めて手で封をしていけば良いのです
水は、いりませんくっつきます)
④強火のフライパンにサラダ油を引いてくっつかないように並べ、2・3分してチリチリ言い出したら
熱湯を餃子の3分の一ほど浸かるぐらい入れ蓋をして強火のまま5分ほど待ちます
⑤水がほとんど飛んだら火を止め、ごま油を回しかけて皿に盛れば出来上がり♪
◆南の一口メモ◆
いつものように醤油で食べてもいいですが、お勧めは塩に
レッドペッパー粗挽き少々とオリーブオイル、これが絶品です♪
ビールが進む進む、どひゃ〜〜!
ぜひみなさんもお試しください!
おいしくできたら、ぜひ番組あてに報告メールもお待ちしています!