DAYBREAK

NOW ON AIR

05:00-07:00
DAYBREAK
「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。朝にぴったりの爽やかで多彩な音楽プログラム。週を通じて早朝の時間帯に、リスナーの一日のスタートのお供に。
GOOD MO-NII

NEXT PROGRAM

07:00-11:00
DAYBREAK

仁井聡子がFM802からFM COCOLOへ! 平日朝の関西に“GOOD MOOD”な音楽とエナジーをお届けします。 朝日と、ごはんと、仁井聡子。「GOOD MO-NII」で、きっと朝が好きになる!

NOW PLAYING

05:43

MI GENTEJ. Balvin feat.Willy William

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
DAYBREAK
05:00-07:00
DAYBREAK
GOOD MO-NII
07:00-11:00
GOOD MO-NII
NEXT

TODAY'S PROGRAM

BLOG ARTICLES

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』のムビチケをペア2組4名の方にプレゼント♪

今日は、プレゼントをご用意しています♪

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』のムビチケを、
ペア2組4名の方にプレゼントします。

『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』『アンタッチャブル』
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』
『ニュー・シネマ・パラダイス』…。

生涯で500曲以上の作品を発表してきた映画音楽の巨匠
エンニオ・モリコーネ。
唯一無二の旋律で、映画に愛と命を吹き込んだ彼は、
まさに映画に愛された作曲家でした。

昨日公開されたばかりの『モリコーネ 映画が恋した音楽家』は、
2020年7月に、91歳でお亡くなりになった天才作曲家
エンニオ・モリコーネに、5年以上かけて密着取材を敢行した
ドキュメンタリー映画。

このあと、8時30分頃に、ご紹介します!

この映画のムビチケを、ペア2組4名の方にプレゼントします。
ほしい!という方は、こちらから
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/6060
「ムビチケ希望」とわかるように書いて、ご応募ください。

締切は、今日の9時30分。
当選者の発表は、番組のエンディングで行います。
たくさんのエントリー、お待ちしています。

今日のメニュー♪

〈今日のメニュー〉
●6時台…「Saturday Morning Selection」。
毎週1つのテーマを決めて朝にピッタリなナンバーをお送りします。
今日のテーマは、「チョット・マッテ・クダサイ PART2」。
こちらをテーマに3曲お送りします。

●7時台…「美味礼讃」。
フードコラムニストで、料理雑誌「あまから手帖」の
編集顧問、門上武司さんに、
「食」に関する情報をご紹介いただきます。
大阪市旭区千林にあります「とんかつ ふじ井」というお店を
ご紹介頂きます。

●7時台真ん中…橋にまつわる歴史や魅力をご紹介する
コーナー「やっぱし橋が好き」。
滋賀県の「琵琶湖大橋」をご紹介します。
皆さんから橋にまつわるメッセージもお待ちしています。
あなたの好きなオススメの”橋”があれば、教えて下さい。

●8時台真ん中…
尾上さとこの気になるモノをご紹介するコーナー「おのえ’s eye」
昨日公開されたばかりの映画
『モリコーネ 映画が恋した音楽家』をご紹介します。

● 9時台…「赤い風船 PEACEFUL TIME」
温泉旅に出かけよう!
北陸・近畿・中四国各所の人気温泉地にスポットを当てて、
毎週紹介します。
今週は「島根県松江市 玉造温泉」です。
みなさんの、玉造温泉の思い出、おすすめスポットなど、
メッセージもお待ちしています。

メッセージは、こちら
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/6060

また、この番組では、Twitterもやっています!
ハッシュタグ「 #おのえ765」をつけて、ツイートしてください。
番組のアカウントは「Hitsville765」と検索すると出てきます。
フォローも宜しくお願いします。
https://twitter.com/765Hitsville

それでは「Hitsville 765」、このあと10時まで、よろしくです!

七草粥アレンジレシピ♪

わたしが気になるものを紹介する「おのえ’s eye」。
今日は、七草の日。一年の無病息災を願う日です。
ということで、今日は「七草粥アレンジレシピ」をご紹介。

1月1日から1月7日までをお正月、松の内といい、
春の七草は1月7日、お正月の最後の日になります。
この日は、五節句の最初「人日の節句」と言われています。

1月7日に七草粥を食べるという風習は、
もともと日本にあった七種類の食材で作ったお粥を食べて
健康を願う風習と、正月に若菜を摘む風習とが、
中国から伝わった「人日」の風習と混じり合って、
人々の間に根づいたものです。

七草は、
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

1月7日のこの日に食べるようになったのも、
お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、冬場の不足しがちな
青菜の栄養を補給する効用もあるからといわれています。

おのえまんもスーパーに売ってる七草を買って、
アレンジレシピに挑戦!!(もはや、おかゆじゃありません)

★七草トースト
<材料>
・食パン 1枚
・卵 1個
・ピザ用チーズ 30g
・七草 各適量
・オリーブオイル 小さじ1
・塩、こしょう 少々

やっぱしパンが好きな おのえまん。
料理研究家のHiguccini(樋口正樹さん)のレシピを、
参考にさせていただきました。

<作り方>
食パンにピザ用チーズで土手を作って、中央に卵を落とします。
七草は、オリーブオイルで和えておきます。
オリーブオイルで和えた七草を、パンの上に飾っていきました。
特に、すずな、かぶ、すずしろ、大根は、
断面が見えるようにスライスすると写真映えします。
塩とこしょうをふって、トースターで香ばしく焼いて、
卵の白身が白くなったら出来上がりです。
立派なごちそうですー!


★七草ハイボール
七草といいながら、さらに香りを出そうと思って、
ローズマリー、パクチーもりもり、ミントをたっぷり加えます。
葉っぱをグラスに入れて、潰して香りを出して、
ウイスキー(ハイボール)を注いで、クラッシュドアイスをつめて、
ソーダで満たして、最後に、ローズマリーとカブを刻んで飾ります。
見た目はボタニカルですが、香りがハンパない!
香り豊かなハイボールの出来上がり!

radikoのタイムフリーでもぜひ
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20230107083117
×
×