「赤い風船 PEACEFUL TIME」
ここで、日本旅行からのお知らせです。
今回は「JRで行く佐賀・長崎」プランで行く
佐賀県への旅のご紹介です。
九州の北西部に位置する佐賀へは、
新大阪駅から博多まで約二時間半、
博多から佐賀駅までは特急列車で約40分です。
日本三大美肌の湯として有名な嬉野温泉や
歴史ある古湯・武雄温泉などの温泉や有田焼や伊万里焼、
唐津焼などの伝統工芸も有名な佐賀県。
その中で、今回は唐津のオススメを紹介します。
唐津までは佐賀駅から唐津駅まで、在来線で約75分、
玄界灘に面した唐津は、自然に恵まれ絶景スポットも多いエリア。
呼子のイカに代表されるように新鮮な海の幸も豊富で、
遠方からだと九州の玄関口となる福岡からも意外と近いので、
初めて佐賀県を観光するにはぴったりのエリアです。
唐津で外せないのが、やっぱり「呼子のイカ」ですよね。
唐津市呼子で水揚げされている佐賀県のブランドの「呼子のイカ」は
身に厚みがあり、歯ごたえ抜群。強い甘みが特徴です。
年間を通じて様々なイカが楽しむことができ、
今の時期はイカの王様とも呼ばれる、
肉厚なアオリイカがシーズン真っ最中。
春先からはヤリイカのほか、コウイカ、ササイカなど
季節に合わせて旬のイカが楽しめますよ。
イカは温度変化に弱い為、すぐに鮮度が落ちます。
呼子では、船からそのまま店のイケスへ運ぶことで、
鮮度の良さをキープしており、
鮮度抜群のイカを求めて全国各地から観光客が訪れます。
また、ここ数年「呼子のイカ」に続く、
新しいグルメとして注目を集めているのが「唐津Qサバ」です。
唐津市と九州大学との共同研究で生まれた完全養殖のマサバ
なんですが、脂がのっていて新鮮なのでお刺身や、
漬けタレでゴマサバ風・漬けサバ丼で
いただくのもオススメです。
唐津市内のオススメスポットとして紹介したいのが「唐津城」です
左右に見える砂浜が翼を広げた鶴のように見えることから
別名「舞鶴城」とも呼ばれ、
最上階の展望フロアからの景色は絶景です。
唐津市街、唐津湾、虹の松原などの景色を楽しむことができます。
また、城内では唐津の歴史だけでなく、
唐津焼の歴史も知ることができます。
そして、唐津最大の行事といえば、
毎年11月の2~4日に開催される唐津神社のお祭り
「唐津くんち」です。
その唐津くんちを盛り上げる迫力たっぷりの「曳山」を、
唐津くんちの時以外にも見ることができるのが「曳山展示場」です。
14台の曳山は、おくんち以外の日は、ここで展示されているので、
お祭り期間外でも「唐津くんち」の魅力に触れることができます。
現在は「曳山展示場」は建て替え中のため、
唐津駅からすぐの場所にある
「ふるさと会館アルピノホール」で見ることができますよ。
今日紹介した唐津城、曳山展示場は、
唐津をお得に楽しめる「町歩きよくばりチケット」を見せると
入場券が割引になります。
「町歩きよくばりチケット」は、
専用マップとグルメやお土産に使えるクーポンが5枚付いて
唐津エリアの場合は3300円でお買い求めいただけます。
名物グルメや人気の雑貨屋、土産店などで商品と交換できたり、
提示するだけで割引の特典が受けられたり、とってもお得。
詳しくは赤い風船関西版のページを確認してください。
旅行に関して、政府・都道府県から発令されている
「まん延防止等重点措置」等の最新情報にご留意いただき、
感染状況が落ち着いたら、おでかけくださいね。
詳しくは『赤い風船 関西版』から
https://www.nta.co.jp/akafu/west/?SITE_ID=00570425&gclid=CjwKCAiAg6yRBhBNEiwAeVyL0MVA6vsXM_pMe6pRNXg-70t1twT9YN0JWKvvU7FMMqd_fR6V-77QvRoCIzkQAvD_BwE
旅情報が色々ありますが、各観光施設などでは、
営業時間や休業日などが通常期間と異なる場合があります。
事前のチェックをお忘れなく!
そして、赤い風船では、Instagramで
「笑顔になる旅キャンペーン」を実施中です。
今まで行った旅先での思い出の写真を投稿していただいた方の中から
毎月1名に2万5000円分の日本旅行ギフト券をプレゼントしています。
参加方法に関して、詳しくは、赤い風船のHPをチェックしてください。