|
|
2016-02-07
「THE GARDEN ORIENTAL OSAKA③」
|
|
|
そしてお砂糖も小麦も使わない、デザート。
ウッチーはお気に入りのメレンゲロールをチョイスしていました〜。
そして迫田さんが、懐かしい写真を。。。 |
|
 |
|
2016-02-07
「THE GARDEN ORIENTAL OSAKA②」
|
|
|
本日のランチ。
鶏もも肉のコンフィ カンネリーニと季節の野菜のカスレ風。
パンがまた美味しいです。 |
|
 |
|
2016-02-04
「THE GARDEN ORIENTAL OSAKA①」
|
|
|
ウッチーこと内田絢子ちゃん(最近は呼び方を変えておりますが。。)と、
大好きな編成部の女史スージー、
そして、802のプロフィールの写真を撮ってくださっているカメラマンの迫田女史と
日曜日ランチです。
うっちーから教わった最近お気に入りの THE GARDEN ORIENTALへ。
久しぶりに会う迫田さんには、バラの事を色々教えてもらっています。
彼女はバラのコンシェルジュでもあり、あらゆることに探究心が深いのです。
今日は自宅で作った檸檬を塩漬けにして持って来てくれました。
魚料理やらいろいろ使えそうです。
そしてワタクシも檸檬の樹を購入する事をきめました。
スージーの通っているポールストレッチ、にも興味津々。
ストレッチって本当に気持ちよいのです。自分でするのとは違って、
身体が伸びる伸びる!
久しぶりに行こう。。腰がおちついたら。。
ということで、興味津々で話を聞いてしまう、午後でした。 |
|
 |
|
2016-02-03
2・3 「間に入っちゃった」②
|
|
|
満足なご様子で、動かないのでした。
お隣の額を、白に変えたいのですが、
手をかけると「ニィ〜〜〜〜〜」と鳴くので、なかなか動かせません。
ネコは開いているところ、どこでも入ります。
お気をつけて。 |
|
 |
|
2016-02-03
2・3 「間に入っちゃった」
|
|
|
写真立てを四角くまとめて、壁に飾ろうと、
床においてバランスを考えていたら、
あいているスペースに、スミレが入ってしまった。 |
|
 |
|
|
|
正確にはニョロニョロのチョコ。
缶がかわいくて思わず購入しましたが、
缶って何に使おう。。
子供なら筆箱代わりに使えるサイズだけど、
カラカラ音をさせて持ち歩くのもおかしいお年頃ですし。
かわいい〜
と缶をとっておくのですが、
クッキーの缶など大きめのものに、
くすりを入れる意外に何に使えば良いのか。。
結構、お洒落な缶がたまっています。 |
|
 |
|
2016-02-01
2月1日「チョコレート博覧会」②
|
|
|
会場ではチョコレートソフトクリームもいくつか出ています。
こちらはティラミス味(明日までで、このあと味が変わるそうです)をいただいて、
父へのチョコレートを探しつつ。。
ムーミンのチョコレートを購入して終了。
他にも買えばよかった。。
一度帰って色々調べてから、改めて参ります。
しかし、ここまでチョコレートを集めるって、凄いですね。
チョコレート博覧会なるものは日本だけでしょうか? |
|
 |
|
2016-02-01
2月1日「チョコレート博覧会」
|
|
|
今年もチョコレート博覧会。
(@阪急百貨店 梅田本店にて2・14まで開催中)
チョコが大好きなディレクターのチャンと、覗いてみました。
入ってすぐ左側に、並んでいた動物達。
思わず写真を撮る方も多かったです。
そこから会場を見渡して、圧倒。。
人の多さもありますが、チョコの多さに、どうしたものか、
たじろいでしまった。。
取り合えず、なんとなく歩き始める2人。。
慣れて来たところでショーケースに近づき、差し出されれば試食も。。
どれも美味しかったです。とはいえ、そんなに食べられませんね。
と、全く役に立たないレポートですみません。 |
|
 |
|
2016-01-31
1月31日「KANしゃんゲスト」
|
|
|
今夜はKANさんが生出演してくださいました。
待望のNewAlbum「6×9=53」
素数年齢53歳、芸能生活素数周年にアルバムがリリースされます!
素晴らしい。
この日に合わせて制作されていたのですね。
待望です。
で、待ち望んて膨らんだ期待を上回る楽しさで届けてくれました。
Mr.Childrenを研究し、スキマスイッチの「全力少年」の歌詞からヒントを得て、
どちらのボーカルも描かれている「scene」
研究し尽くしてこその一曲です。愛が有ります。
卓弥さんに聞かせたところ
「ジャック(ダニエル)二本で。」と了承を得た、
というおもしろエピソードがありますが、
桜井さんはストレートに喜んで、何も要求されなかったそうです。
ふふふ。
竹善さんの参加している「ぽかぽかの日曜日がいちばん寂しい」は、
秦基博さんもお気に入りだとか。。
(KANさんの番組に出演された時、リクエストされたそうです)
すべての曲について解説していただきたかったのですが、
時間も限られ。。
それはCDに付いているDVDでもよくわかりますので、楽しみになさってください。
(きっと止まってしまっている金曜コラムで記してくださることと存じます。)
今日はちょっとまじめだったね。
と、生放送終わりにお話しましたが、アルバムリリースの時はね、
まじめでも良いじゃないですか。
と話はまとまりました。
なので、また、何でもない時にでもいらして、
思い切り笑わせてください。今日も笑ったけど。
ではお気をつけて、買ったばかりのベンツでお帰りください! |
|
 |
|