FROM OVERSEAS -PHILIPPINES- -BRAZIL-

NOW ON AIR

20:00-21:00
FROM OVERSEAS -PHILIPPINES- -BRAZIL-
FROM OVERSEAS -PHILIPPINES- -BRAZIL-
Radio beyond Borders

NEXT PROGRAM

21:00-22:00
FROM OVERSEAS -PHILIPPINES- -BRAZIL-
-

音楽とそれを取り巻く多様なカルチャーを関西からグローカルに発信するラジオ局「FM COCOLO」が、音楽やファッション、アートに文化的影響力を持つ個性的な面々が出演する、新しいタイプのラジオ番組にチャレンジします。

NOW PLAYING

20:54

MAYBE IT'S YOUODETTE QUESADA

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
FROM OVERSEAS -PHILIPPINES- -BRAZIL-
20:00-21:00
FROM OVERSEAS -PHILIPPINES- -BRAZIL-
Radio beyond Borders
21:00-22:00
Radio beyond Borders
-
NEXT

BLOG ARTICLES

山羊の手も借りたい

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日飲んだ山羊のミルクがとってもおいしかったので、これは一度牧場を表敬訪問すべきだと思い、るり渓まで行ってきました。

ここか〜! あ、いたいた! 山羊さんたちは、僕を遠目に見つけると、餌がもらえると思ったのか、ピョコンと頭を上げて、あの独特の歩き方でこっちまでやって来てくれます。かわいすぎる。餌はすぐになくなってしまったんですが、その後もずっとそばにいます。

「ごめんね、もうないんだよ」と、試しに頭を撫でてみたら、この表情ですよ。たまりません。

ひとしきり山羊さんたちを愛でてから、今度は牧場の直売所へ。山羊のミルクにアイスクリーム、そしてチーズも数種類購入。どれもすごくおいしいです。

話を聞けば、山羊さんたちを貸し出すことが結構あるんですって。なんのためって、草刈りです。たくさん食べてくれますからね。「こちらとしては、山羊に食事してもらって、なおかつ代金までいただけるので、ありがたいことですわ」って、おっしゃってました。夏の終わりとか、僕も借りたいくらいですわ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

世界に何枚あるんだろう。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週金曜日、るり渓までドライブに行ってきました。京都市内から亀岡を経由してずんずん走っていると、京都府も広いなと実感します。これ、もうすぐ大阪じゃないの? いや、兵庫か? あかん、だんだん僕の中の2府1県の地図の位置関係がぼんやりとしてくるのを感じながら、とにかく運転に集中だと、ナビに頼りっぱでるり渓に到着。

ここは本当に歴史ある景勝地だなと、あちこちの看板を見ながら、しばし水辺をハイキング。水の流れと岩岩が織りなす優美な自然造形が次々に現れる様子に何度も足を止めてうっとりと、おかげさまで良い時間となりました。

しかし、魚はほとんどいないなぁ、なんて思っていた帰り道。こんな看板を目にして車を停めました。魚はこの季節おらんなと思ったら、山椒魚はいるんかい! すごいなぁ。素晴らしいなぁ。市内の鴨川水系にもいるんだけど、るり渓はまた住み心地が良さそうだなと思いを馳せました。またいつか来てみよう。素晴らしい自然がしっかりと後世に残されますように。それにしても、この看板、世界に何枚あるんだろう。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST:ハナレグミ 永積崇 ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」

10時台は、ハナレグミ 永積崇さんをゲストにお迎えしました♪

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241021101742

なんと、意外にも CAIO 765 には初登場!
まちゃおと永積さんは誕生日が同じということで、
同じ誕生日の有名人の話で盛り上がりました◎

ハナレグミは先月、
3年半ぶりの9th アルバム「GOOD DAY」をリリース!

永積さんは、
出演するフェスやライブ会場でも写真を撮っていて、
カメラは普段からずっと持ち歩いているそう。
2年前には写真集も発売されています!
今作は、永積さんが夢中になっている”カメラ”や、
そこから想像する”視点”が
ポイントになっている作品だと感じたまちゃお。
カメラに夢中になったきっかけや、
デジタルカメラとフィルムカメラの使い分けなど、
写真についてお伺いしながら、
アルバムについて詳しくお聴きしました。
これは誰の視点なんだろう?と想像しながら聴くと、
楽曲について深く知ることができるかもしれません…

今後の予定は↓

ハナレグミ ライブツアー 2024 「TOUR GOOD DAY」
大阪は、10/26(土) Zepp Namba

詳しくは公式HPをチェック
▶︎ https://www.hanaregumi.jp

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241021101742

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)
×
×