オールナイトニッポン MUSIC 10

NOW ON AIR

22:00-24:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
月曜:森山良子 火曜:鈴木杏樹 水曜:名取裕子(第1、3週) 水:森高千里(第2週) 水:岸谷香(第4週) 木曜:渡辺満里奈
MIDNIGHT ALLEY

NEXT PROGRAM

24:00-05:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
-

MIDNIGHT ALLEY

NOW PLAYING

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
オールナイトニッポン MUSIC 10
22:00-24:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
NEXT

BLOG ARTICLES

FM COCOLO 秋のキャンペーン「Be Curious about KANSAI」 和歌山WEEK!毎週月曜日恒例のサラヤセットのプレゼントもあります!詳しくは↓

FM COCOLO 秋のキャンペーン
『Be Curious about KANSAI』

https://cocolo.jp/becurious/


●今週は「和歌山WEEK」!
9時台の《TODAY'S VIEW》のコーナーでは、
和歌山県の“県の花”をご紹介します♪

●毎週月曜日恒例のサラヤセットのプレゼントもあります!

・手肌と地球にやさしい ヤシノミ洗剤
・カロリーゼロの自然派甘味料 ラカントS
・ハーバル薬用ハンドソープ ウォシュボン

こちらの3点をセットにして、3名の方に!


欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060
「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募、番組へのアクセスお待ちしています*

どんどんフリフリ!

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週木曜日は、沖縄そばの日でした。番組では沖縄そばにまつわる音楽を選曲していたものの、そういや、沖縄で夏休みを過ごして以来、2回ぐらいしか食べてないなと気づきました。京都にもなかなかいける専門店を発見したことだし、もっと頻度を上げていきたいところ。好きなんですよ、沖縄そば。冷蔵庫には沖縄そば用のだしは常備してあって、色んな料理に使ってるんですけどね。あれ、すごく汎用性があるんです。

そうそう、汎用性があると言えば、このピィパーズ。書いてある通り、島コショウと呼ばれるコショウの一種なんですが、ものすごく香ばしくって、沖縄そばにかけるとピリッと味も引き締まって最高なんです。以前、ここでも書きましたが、数年前から気になっていたこの植物の生産者にお会いしてきたもので、愛着はますます増し、なんなら京都の自宅ベランダではちゃっかりわさわさ育てているくらい。さすがにたくさん収穫するまではいっていませんが。

で、なんの話って、このピィパーズの汎用性です。沖縄そばだけでなく、いろいろ使えるよって話を耳にして実際に試したところ、特に牛肉との相性がもう抜群でして、フライパンで焼いてはフリフリしていると、もうほとんど無くなっているではありませんか。ペースが早い! そばはほとんど食べてないのに! 生産者グループの女性に話を聞けば、ヨーグルトにかけるのも良いらしいので、また取り寄せて、どんどんフリフリしていく所存です。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

洗面所に流れる想像の音楽

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日の京都音楽博覧会において、たくさんの楽器を目に耳にしました。とりわけ、イタリアはナポリからやって来たダニエーレ・セーペ&ギャラクティック・シンジケートの7人組は、あまり見かけない笛や打楽器がわんさか。僕はステージ袖でしげしげと眺めていました。そんな彼らに、京都のおもしろスポット「民族楽器コイズミ」にぜひとも行くべきだと僕も強く後押ししていたので、どうやらコイズミで調達したものもいくつか混じっていたようです。

楽器はやっぱり面白いなと思いながら、家に帰って手を洗っていたら、ふとこの絵が目に入ったんです。洗面所の壁に飾ってあるのは、イタリアの田舎町の市場で買った骨董品。巷の職人さんたちが描かれているシリーズになっていて、これはそのひとつ。お祭りの様子なのか、ふたりの男性がそれぞれに何やら楽器を手にしていますが、どんな音が聞こえてくるのか想像が膨らむのが気に入って買い求めたんです。美術的価値はさておき、僕はとても好きです。

芸術の秋、楽器を触るのも良いですね。僕はとりあえず、引き続きオタマトーンかな。あ、そういや、以前、洗面所の壁紙を魚柄にしようか迷っていると放送で話題にしたことがありましたが、無難な色合いに着地していることをご報告します。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×