物見遊山

NOW ON AIR

24:00-24:30
物見遊山
本当にいいもの、美味しいもの、刺激的なことを探し続ける門上武司が、“今”気になっている人にインタビューします。ゲスト1組へのインタビューを、前編/後編の2週にわたってオンエア。
宮沢和史の琉球ソングブック

NEXT PROGRAM

24:30-01:00
物見遊山

「民謡=ポピュラーソング」と定義する宮沢和史が、琉球・沖縄民謡、うちなーポップスの魅力を分かりやすく紹介する音楽プログラム。もちろん宮沢和史の活動近況も届けてくれます!

NOW PLAYING

00:23

今はもうだれもウッディ・ウー

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
物見遊山
24:00-24:30
物見遊山
宮沢和史の琉球ソングブック
24:30-01:00
宮沢和史の琉球ソングブック
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST:イラストレーション制作ユニット atelier minori ▲タイムフリーで聴けます♪

野村雅夫の『CIAO 765』

10時台「ホームズ Hop Step Art」では、
今月フォーカスしているイラストレーション制作ユニット
atelier minori へのインタビュー[後半]をお届けしました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240829101504

最初に、atelier minori デザインのアート作品
UNKNOWN ASIA Printed Matters についてお聞きしました!
タイトルは「machi-machi:4R-10R_7.3/11」
(読み:マチマチヨンアールジュウアールアンダースコア
ナナテンサンスラッシュジュウイチ)

このタイトルは、作品に番地をつけるイメージで考えたそうで、
「4R-10R_7.3/11」は、
空間で色を表した時の色の名前なんだそうです。
atelier minori の個展ならではの、ちょっと変わった取り組み、
作品を交換??についてもお話ししてくださいました!

そして atelier minori のお二人が、
まちゃおに聞きたいことがあるということで、
”パッセジャータ”という
イタリアの文化についての話もありましたね〜♪

atelier minori の今後の予定など、
詳しくはInstagramをチェック◎
▶︎ https://www.instagram.com/atelierminori?igsh=MXVqNnk1enJscnMxZg==

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240829101504

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

財布の紐を巡る攻防、完敗。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先月、確かこの木曜日に番組で話していたフランスの広告アート展。京都の本屋さんに併設のギャラリーで開催されていて、会期ギリギリに「間に合った」と駆け込んだ僕は、そこでホッとして油断していたのか、財布の紐がゆるゆるになってしまいました。

だって、いずれも販売されているなんて知らなかったんだもの。ただの鑑賞目的で行ってみたら、即売会としても開催中だったとは… でも、その時点では財布の紐は固く結ばれていたんです。

ただ、鑑賞を始めてみると、いずれもとても古く(20世紀初頭から50年代ぐらい)、いずれもデザインが相当に興味深くイケていて、こりゃ面白いし、事務所に飾ったりなんかしたら素敵だろうなと思ってしまった時点で、もう紐がほどけ始めていたようです。

さらに、イタリアのメーカーの広告まで出てくると財布が半開きになり、好きなお酒メーカーのものを見つけたら、もうクレジットカードを取り出していました。完敗です。でも、ウキウキするアイテムを手に入れたことには乾杯です。

その戦利品がこちら。額装します。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

にわか天狗の鼻、へし折れる。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

滋賀県の湖南アルプスを歩き回り、てっぺんにある天狗岩を支えて安全を確かめたところで、(昨日の投稿を参照)、ミッションをクリアしたと天狗ばりに鼻高々に、そして天狗ばりに360度、ふるさと滋賀を睥睨(へいげい)しておきました。

さて、それでは、ついでだから天狗を気取って記念写真を撮ろうと、山に同行していた仲間にスマホを渡してポーズを取ろうとしたら、足元がおぼつきませんでした… もう一回撮ろうかと言われましたが、下を見て「怖いからやめておく」と怖気づいたのは僕です。天狗の鼻、へし折れました。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×