YOHITO'S MUSICHRONICLE

NOW ON AIR

18:00-19:00
YOHITO'S MUSICHRONICLE
日曜18時からお送りする「YOHITO'S MUSICHRONICLE」略して"みゅじくろ"! 過去~現在~未来へと繋いでいきたい音楽をミュージシャン・プロデューサー・熱烈な音楽ファンでもある寺岡呼人がご紹介! ▽寺岡呼人がセレクト!「トワイライト・ミュージック」 ▽名曲をアナログ音源で!「寺岡レコード」 ▽今の音楽シーンがわかる!「レコメン!」 ▽ヒット曲を生み出したプロフェッショナルに注目「ヒットソングメイカーズ」
SUPER J-HITS RADIO

NEXT PROGRAM

19:00-21:00
YOHITO'S MUSICHRONICLE

日本のミュージックシーンのNOW&THENを深く、楽しく。21年間リスナーに愛されてきたSUPER J-HITS RADIOとDJ加藤美樹がFM COCOLOにお引越し!

NOW PLAYING

18:07

SUCH A NIGHTDR.JOHN

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
YOHITO'S MUSICHRONICLE
18:00-19:00
YOHITO'S MUSICHRONICLE
SUPER J-HITS RADIO
19:00-21:00
SUPER J-HITS RADIO
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST:森口博子 ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」
10時台は、ゲストに森口博子さんをお迎えしました♪

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240814101745

昨年の5月にリモートでお迎えして以来、2回目のご登場!
先週、大人のためのアニソンカバーアルバム
「ANISON COVERS 2」をリリースされました!!
34年ぶりに披露されたビキニ姿によるジャケットが話題!
ということで、水着袋とじ仕様のページがある歌詞カードなど、
ジャケットの話で盛り上がりました♪

楽曲や制作のお話もお聞きしましたよ〜*
木根尚登さん(TM NETWORK)や
百田夏菜子さん(ももいろクローバーZ)をはじめとする
豪華アーティストとコラボレーションしている今作は、
80〜90年代に発表されたアニソンを中心に、
シティポップ、AOR、アイリッシュ、フォークなど
生楽器を主体としたリアレンジでレコーディングされています。

大人になってから聴いた時に感じるアニソンの魅力や、
制作時のやりとりなどお話してくださいました!
(リアルタイムで”まちゃお765”をエゴサしながら、、)
そして8/7に”デビュー40周年”を迎えられたということで、
今後の目標もお聞きしました!(おめでとうございます!!)

CDの購入者特典として、
大人のためのブロマイド(全3種/うち1種ビキニ⭐︎)もありますが、
なんと「Joshin 日本橋店 2F ディスクピア」では、
8/19(月)まで"ビキニ姿の等身大パネル"が展示されます〜!
「タワーレコード梅田NU茶屋町店」でもパネル展示があります♪
ぜひチェックしてください*

そして大阪でのライブも決定しています!
【 森口博子 39 コンサートツアー "ANISON & POPS NIGHT”】
11月17日(日) @森ノ宮ピロティホール

今後の予定など詳しくは公式HPをチェック↓↓↓
▶︎ https://www.mogeshan.net

YouTubeには「想い出がいっぱい」「ゆめいっぱい」のMVや
アルバムのダイジェストもアップされています〜◎
▶︎ https://www.youtube.com/@hiroko_m

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240814101745

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

カンブリア一期一会

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

宮沢和史さんがFM COCOLOでも放送している番組「琉球ソングブック」を毎週のように聞いている僕としては、今年の夏休みは沖縄の音楽でも何か発見や掘り下げができると良いなと考えていました。先月は、10年ぶりに大阪で開催された琉球フェスティバルでMCもさせてもらったことですし、もともとあった興味が加速していたわけです。

そういうアンテナが立った状態だったからでしょうかね。那覇では自然と楽器店に引き寄せられ、民謡のアルバムをゲット。さらに本屋では、こんな本も見つけたので連れて帰ってきました。

『オキナワ ミュージック カンブリア 1970s-2020s』

なんと、僕が沖縄でいつも聞くFM沖縄の特別番組を書籍化したもの。しかも、出版社は僕が沖縄関連本を何冊も買っているボーダーインクではないか! これは信頼できる。買う!

早速パラパラめくって、さらに驚きました。発行日は、2024年8月15日。ってことは、知らずにいたけれど、いち早く手に入れたってことやん! こういう旅先での本との一期一会ってあるんですよね。じっくり読んで、また選曲に反映していきます。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

マジカル岬

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週は夏休みを取って大好きな沖縄へ。何度も行っていますが、本島でも行ったことのない場所はまだまだたくさん。そういや、北端の辺戸岬は行ったことがあるけれど、南端はまだだなと、喜屋武岬(きゃんみさき)へとGoogleマップのナビをセットして向かってみました。

ご承知のように、本島の南部はひめゆりの塔もありますし、平和祈念公園もあります。このあたりも激戦が繰り広げられて、とんでもない数の人が亡くなったんだと、サトウキビ畑の中の道を走りながら近現代史の流れを哀しみとともに振り返っていたら、気づけば大変なことになっていました。それというのも、道がどんどん細くなり、これはまずいな、ナビ通りではあるものの、これ、Googleマップの罠じゃないか? 少しでも広い所があれば引き返そうと思っていても、そんな場所はなく、むしろ道はさらに狭くなり、舗装すらなくなり、果てしなくバックするしか僕の道はないのかと絶望しかけたタイミングで、一気に舗装路へと合流しました。

なんだよ! こっちに立派な道があるじゃんか!

立ち往生してしまうんじゃないかと、この暑いのに冷や汗かきまくりでしたが、狭すぎる悪路を経て辿り着き、パッと景色が開けた喜屋武岬のこの眺めのドラマティックさときたら! ちょうどマジックアワー。時が止まったようなその瞬間、僕も動くことができないくらいでしたよ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×