Radio beyond Borders

NOW ON AIR

21:00-22:00
Radio beyond Borders
音楽とそれを取り巻く多様なカルチャーを関西からグローカルに発信するラジオ局「FM COCOLO」が、音楽やファッション、アートに文化的影響力を持つ個性的な面々が出演する、新しいタイプのラジオ番組にチャレンジします。
オールナイトニッポン MUSIC 10

NEXT PROGRAM

22:00-24:00
Radio beyond Borders

月曜:森山良子 火曜:鈴木杏樹 水曜:名取裕子(第1、3週) 水:森高千里(第2週) 水:岸谷香(第4週) 木曜:渡辺満里奈

NOW PLAYING

21:02

PITCH IN ONA PARTYDJ QUICK

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
Radio beyond Borders
21:00-22:00
Radio beyond Borders
オールナイトニッポン MUSIC 10
22:00-24:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST:立命館大学 坂田謙司教授 ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」

10時台は、
『「音」と「声」の社会史:見えない音と社会のつながりを観る』の著者
立命館大学の坂田謙司教授をゲストにお迎えしました!◎

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240724102225

番組初登場の坂田教授は「音」と「声」の専門家。
「社会における音と声の存在を、理論とラジオ番組制作を通じてもう一度考える」を研究テーマに、
主にジェンダーや災害、AI などの日常生活との関わりについて、 歴史を遡って考察されています。

今日は、坂田教授の新たな著書
『「音」と「声」の社会史: 見えない音と社会のつながりを観る』 についてや、
皆さんからいただいた”声”にまつわるエピソードや質問に
たっぷりお答えいただきました!

・声が似る条件は?
・電話で話す時どうしてよそ行きの声になるの?
・うぐいす嬢の話題 など…

とても興味深い、面白いお話でしたね♪
時間が全然足りませんでした…!
またスタジオでお待ちしています!!◎

本もぜひ手に取ってみてくださいね〜!
https://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN978-4-589-04330-6

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240724102225

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

まちゃおとすっぽん

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

放送が終わってから僕がデスクワークに励む京都の事務所。夜はイタリア食堂910という予約制のレストランになるということで、僕は選曲など翌日以降の番組の準備に精を出し、シェフは厨房で営業に向けて仕込み作業をするという不思議な空間が広がります。

当然ながら、飲食の営業にはフレッシュな食材が欠かせませんから、毎日のように卸しの業者の方がいろいろと持っていらっしゃいます。ビール樽やら野菜やら肉やら魚やら。

僕はパソコンに向かいながら、聞こえてくるシェフと業者の会話を聞くともなく聞くわけですが、先日は耳を疑いましたね。ハキハキと元気な声で若い女性がこう言ったんですもの。

「すっぽん、お持ちしました!」

琵琶湖の水産会社から届いた天然もののすっぽん。おずおずとシェフに聞きましたね。「生きてるの?」って。「はい。見ますか?」と問われれば、「ぜひ」と返しますよね。

おっかなびっくりしているのが、この写真です。常連さんから予約があったので仕入れたようですが、さすがに生きたまんまのは初めて間近に見ましたよ。は〜、すっぽんとまではいかずとも、なんか精の着くもん食べたいところですね。連日の酷暑だもの。あ、そうか、今日は土用の丑の日か!

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

特別な夜景についつい夢中

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日の放送でもチラッと報告しました。先週木曜日の生放送終わりで東京に乗り込んだ僕です。向かったのは、慣れないことしきりの六本木ヒルズです。何度か行ったことはあるんですが、だいたいが道に迷ってしまうというか、それぞれのビルの構造と位置関係がまったく把握できておらず、毎度のごとくインフォメーションのお姉さんにお世話になってしまいます。「なるほど、そこからエスカレーターですね。ありがとうございます」。

エスカレーターとエレベーターを乗り継いで辿り着いたのは、52階の東京シティビュー。先週金曜日から始まったポール・マッカートニー写真展の会場です。やがて秋には大阪にもやって来るというこの写真展の内覧会を取材して、実はテレビの収録もそこでしてきたんで、夕方4時頃から8時くらいまで滞在。その間、僕はずっと東京を見下ろしていました。なんかもう、文字通りおのぼりさんですよね。すごいなぁ、すごいなぁって、夕景から夜景へと変化する様子を楽しんでいました。

そして、テレビの収録もそろそろ終わりという頃、ビートルズの4人が東京の上空に浮かんでいるように見えたんです。もちろん、4人のポートレートは屋内にあるんですが、照明の関係で、窓ガラスの向こう側に浮かんで見えるというこの景色。こりゃすごいやと写真に撮りました。

「野村さ〜ん! カメラの前にスタンバイお願いします!」
「は!! 失礼しました」

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×