ROMAN LIFE Heartstrings

NOW ON AIR

17:00-18:00
ROMAN LIFE Heartstrings
K
稀代のシンガーソングライターKが、彼の心のアンテナで捉えた大切なものを、音楽を通してリスナーとシェアする1時間。
Wabi-Sabi レディオ・ショー

NEXT PROGRAM

18:00-19:00
ROMAN LIFE Heartstrings

新番組「Wabi-Sabi レディオ・ショー」としてリニューアル・スタート! FM COCOLOの人気イベント「風のハミング」のメインキャスト根本要(スターダスト☆レビュー)、そして馬場俊英が番組でもコラボレーションします。 ミュージシャンならではの音楽トークや個性的な視点によるフリートーク、ハイセンスとナンセンスが交錯する1時間。土曜日の夜がさらに賑やかになりそう!

NOW PLAYING

17:33

Ebony and IvoryPAUL McCARTNEY

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
ROMAN LIFE Heartstrings
17:00-18:00
ROMAN LIFE Heartstrings
K
Wabi-Sabi レディオ・ショー
18:00-19:00
Wabi-Sabi レディオ・ショー
NEXT

BLOG ARTICLES

僕は、要らんな。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

今シーズンは、諸事情あってなかなか思うようにスキーに行けていないんですが、先日はまたとないスキー日和だったこともあって、矢も盾もたまらず、最寄りのびわ湖バレイへ。

この日は風もなく、雪質も上々。午前中に行って、集中して滑って、早めのランチをして、もういっちょ集中して滑り、オープンしているコースをすべて回って、人が多くなってくる午後にはサクッと下山。近場のゲレンデはこういうことができるのがありがたい。

そして何より、ホーライパノラマゲレンデからのこの絶景がたまりません。そのまま琵琶湖へ滑っていけそうでしょ? 地図で見る琵琶湖の形がよくわかるし、その向こうには伊吹や霊仙、さらには福井の山にうまくすれば岐阜まで見渡せるのがすばらしい。春夏秋冬、季節を問わずに楽しませてくれる比良山系への愛着がますます増します。近江八景のひとつ「比良の暮雪」の上にいるんだと実感。

一応、自撮りも何枚かしたんですが、結論としては、僕は要らん。比良と琵琶湖だけで良い、となりました。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼GUEST: World OMOSIROI Award 総合プロデューサー 野村卓也▲タイムフリーで聴けます♪

野村雅夫の『CIAO 765』

10時台「ナレッジキャピタル OMOSIROI RADIO 」では、
「World OMOSIROI Award」総合プロデューサー、
野村卓也さんをお迎えしました♪

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250218101635

今年で11回目となる「World OMOSIROI Award」 の開催。
OMOSIROIとは、「目の前がパッと明るくなること」を表す言葉。
このイベントでは、そんなOMOSIROIアイデアを持つ受賞者が、
驚きと発見のパフォーマンスを披露されます!

今朝は、受賞者に渡されるトロフィーについてご紹介。
今年度の受賞者に渡されるのは、家紋を模したもの。
竹のコンパスと定規で描かれた、受賞者それぞれ違った模様の家紋トロフィーが渡されます。

このトロフィーはナレッジシアターホワイエにて展示されます。
どのような絵柄の違いがあるのか、ぜひご覧になってください!

2月22日(土) グランフロント大阪北館4階   ナレッジシアター
開催時間 13:30~18:00 (開場 12:30)
※事前申込制

「World OMOSIROI Award」観覧の応募、詳細はこちらをチェック↓
https://kc-i.jp/activity/award/omosiroi/

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250218101635

◆オンエアから1週間以内は、radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪
◆お気に入りの番組を友達と共有できる「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

美しくたくましい器、完成。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

年末に信楽へ行きました。小学校の同級生に案内してもらって、東雲(しののめ)という新しい蕎麦屋さんの美味しさと和風建築の美しさに惚れ惚れとした後、せっかく信楽に来たのだから陶芸体験もしようじゃないかと、ろくろを回しておりました。

あらゆる道具に通じることですが、ろくろはうまく使えば便利ですが、下手すると一気に台無しになりかねないとあって、僕は慎重に慎重にと唱えながら、おそるおそる、慎重にやり過ぎたのかもしれません。

この度、焼き上がったものを、その同級生家族がわざわざ持ってきてくれました。嬉しい! ワクワクしながら、包んであった新聞紙をほどくと、出てきましたよ、きれいな緑色の器が。おお! これは期待以上に素敵な出来栄えじゃない? 

ついつい、いろんな角度から見てしまいます。すると、光の当たり具合によって緑が繊細に変化する様子にまた惚れ惚れ。ただし、この器、重いです。やっぱり、慎重すぎたせいでしょう。とにかく分厚い。自分で作ってみて、職人さんたちの偉大さもよくわかりました。でも、これはこれで最高の思い出の品。大切に使いますよ。分厚くて丈夫だしね!

今日も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×