WEEKEND ALLEY

NOW ON AIR

01:00-05:00
WEEKEND ALLEY
週末の深夜だからこそゆっくり聞きたい音楽の数々。AI DJトミーがお届けする時間を夜明けまで一緒にお過ごしください。
WEEKEND PLUS

NEXT PROGRAM

05:00-07:00
WEEKEND ALLEY

アナタの週末を“プラス”するグッドミュージックをDJ田中 麻希がお届けする2時間の生放送!

NOW PLAYING

03:17

アイノネYEN TOWN BAND

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
WEEKEND ALLEY
01:00-05:00
WEEKEND ALLEY
WEEKEND PLUS
05:00-07:00
WEEKEND PLUS
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST:bird ▲タイムフリーで聴けます♪

野村雅夫の「CIAO 765」

シンガーソングライター birdをゲストにお迎えしました♪

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250217101651

番組には初登場!ということで、
リスナーさんから頂いたメッセージをご紹介しながら
質問にもお答えいただきました◎
尊敬するボーカリストは「アレサ・フランクリン」
アレサ・フランクリンの声を聞いてボーカルを続けたいと思ったそう。
birdの名前の由来についてもお聞きしました!

3月12日には、12枚目のオリジナルアルバム
「Reconnect」がリリースされます♪
冨田ラボこと冨田恵一さんが全曲フルプロデュースした作品で、
「再びつながる」ことをテーマに制作されました。
現在は、「再び世界へ feat. ARIWA」
「センスとユーモア feat. スチャダラパー」の2曲が解禁されています!
フィーチャリングで呼ばれることはあっても、
こちらから呼ぶことはとても久しぶりだったんだとか。
コラボレーションしたARIWAさんとの出会いや、
スチャラダパーとの歌詞制作でのエピソードなどお伺いしました◎
そしてリスナーさんからもメッセージをいただきましたが、
「センスとユーモア feat. スチャダラパー」には、
”ヒゲラルキー”という歌詞が出てくるそうで…貴重なお話が聞けましたね*

今年は関西でのライブもあるとか…ないとか…。
今後の予定については、
birdのオフィシャルHPをチェックしてくださいね〜♪
https://www.bird-watch.net

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250217101651

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

邪も花粉も払いたい

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

一度気になると、目がいくようになるのか、しっかりブームなのかわかりませんが、気がつくと、ジャバラに囲まれているんです。グミに、飴に、ジュース。珍しいものを見ると、ついつい手に取ってしまう傾向のある僕は、まんまとメーカーの策に乗っているんでしょうね。家はジャバラだらけです。

以前、新聞で読んだのですが、ジャバラは和歌山県北山村で育てられていて、もともとは村内での消費がほとんどだったそうですが、1972年には世界でひとつの新品種と判明したことをきっかけに、村として産業に育てようと決意したんですって。ただし、その頃残っていた木はたった1本。それを大切に接ぎ木して、今や5千本まで増えているんだとか。

四半世紀前には、余剰在庫が増えに増え、撤退も考えたそうですが、花粉症に効くという口コミが広がって、京都の僕の家にも加工品があふれる状況です。果実にも歴史あり、なんですね。邪気を払うという香りや酸味からジャバラと名付けられた縁起の良さもあるし、何より今年はまた花粉が多く飛ぶそうなんで、薬も飲むけれど、ジャバラのジュースもどんどん飲んでやろうと意気込む僕です。ほんと、仕事が仕事なもので、花粉症については、わらにもすがる思いですわ。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

でっかくなっちゃいました

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日に続き、週末に行ってきた大阪オートメッセでの1枚です。ステージでの仕事の前にちゃっかり会場をうろうろ。しっかり自分用のお土産を買ったのが、TAMIYAのブースでした。

小学生の頃にミニ四駆に夢中になった世代なもので、設置されていたミニ四駆のサーキットで自前のマシンを走らせる子どもたち、そして僕の世代の大人たちの姿もしばし拝見。

でも、僕の文字通りの最大のお目当ては、こちらでした。SNSで発見して、実物が見たいと思っていたんです。プラモデルなど、TAMIYAが扱っている模型というのは、実物を小さくしたものですよね。大きなものを、そのまんま小さくする喜びや楽しみが基本なんだと思うのですが、これは発想が逆。

TAMIYAで人気のラジコンを大きくしてみたらどうだろうという発想で、本物の車体やタイヤを用意して組み合わせてみたもの。サイズ感がすごいでしょ? なにしろ、タイヤだけで145cmですもの。乗るのも大変だと思ったら、「公道は走れません」って、そりゃそうか!

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×