MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
DAYBREAK

NEXT PROGRAM

05:00-07:00
MIDNIGHT ALLEY

「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。朝にぴったりの爽やかで多彩な音楽プログラム。週を通じて早朝の時間帯に、リスナーの一日のスタートのお供に。

NOW PLAYING

02:05

I WANNA MAKE LOVE TO YOUK-CI & JOJO

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
DAYBREAK
05:00-07:00
DAYBREAK
NEXT

BLOG ARTICLES

大きくなれよ実をつけよ

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先週から翻訳仕事が立て込んでいて、脳が悲鳴をあげていたので、ここは無心で身体を動かしておきたいと、日曜昼には土いじりをしていました。

実は先日、僕にとっては念願の苗木を見つけたんです。それは、ヘーゼルナッツ。僕がよく話題にするヌテラを始めとするチョコスプレッドに練り込まれるナッツですよ。僕の生まれたトリノのあるピエモンテ州はヘーゼルナッツが特産品でして、去年行った時には街の市場でケーキやらオイルやら粉やら何やら、ヘーゼルナッツ関連のアイテムを多数買い求めていたくらい。

自分でも育ててみたい。気候風土も、たとえば僕のテリトリーである滋賀県高島市は合うような気がする。ただ、苗木を調べてみたら、なかなか売ってない上に、アメリカ産のものが多くて、イタリアの品種にはなかなかお目にかかれずにいたんです。ところが、灯台下暗しと言うべきか、家の近所の園芸屋さんにプラっと立ち寄ったら、まさにピエモンテ産の苗木があったんですよ。もちろん、即買い! 日曜日にめでたく鉢植えしました。大きくなれよ。そして、できれば実をつけるんだぞ。楽しみが、またひとつ増えました。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

うるか、いるか?

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

お魚大好きDJの僕ですが、まだまだ日々勉強中ですよ。探求に終わりなどありません。特に滋賀育ちの鮎っ子である僕としては、鮎にまつわるエトセトラはちゃんと知っておかねば食べておかねば。そして、捕獲しておかねば。ということで、今年もそろそろ投網のまずは手入れからという時期に入ってきました。

で、鮎ですよ。塩焼きか天ぷら、佃煮ばかりで食べられているような気がしていて、僕としては不満を覚えます。余計なお世話だとわかっちゃいるけれど、鮎の可能性は母なる琵琶湖のように雄大で深いのだと証明するべく、鮎の魚醤なんかも自分で作るところまで来ておりますが、先日、新たな鮎食文化に出会いました。

岐阜県で見つけた「鮎のうるか」です。これは、鮎の塩辛ですね。作り方はいろいろですが、おそらくこれは、内臓のみで作る苦うるかと呼ばれるものかと思います。捨てられがちな内蔵を、「アホか! もったいないな。漬けといたらええねん」という経緯で生まれたものかどうかは定かではありませんが、だいたいそんなところでしょう。

基本は酒の肴として、ちびちびなめながらいただくんですが、これがもう、旨味と、苦みの極みです。初めて口にしたときは、ひっくり返りましたね。なんじゃこりゃ! ものすごく凝縮された味ですごくおいしいんだけど、苦みが口の中の水分をすべて持っていくような感じになるんですよ。こりゃいかんと、日本酒にすぐ手が伸びる。危険なけしからん食べ物で、僕は大好きになりました。

開封して皿に移したところも写真にしてみましたが、まったく映えないので却下。うるか、いるか? どうぞあなたも、何かの機会にご自分の目と舌でご確認を。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。

大阪ステーションシティStay & Play【de tout painduce(デ・トゥット・パンデュース)】

今日は、エキマルシェ大阪にあるパンのお店
「de tout painduce(デ・トゥット・パンデュース)」をご紹介!



「de tout painduce」、通称「パンデュース」は、
国産小麦の風味豊かなパン生地に、
契約農家さんから仕入れた野菜を使って
旬のパンを多数展開するお店。
発想は自由自在で、
食パン、ハードパンはもちろん、
旬のフルーツや野菜を使ったパンなど、
時期によって色とりどりのパンが並びます。



店名の「パンデュース」は、
フランス語の「le pain」と英語の「produce」を併せたもの。
基本を大切にしつつ、あらゆる角度から
これまでの見方を変えていくことで
新たなパンの可能性を生み出していこう
という想いがこめられています。
素材は国産の小麦、全粒粉、ライ麦粉を使用。
シェフの米山さんは、
神戸の名店、欧州での修行を経て、パンデュースのシェフに。
本店は本町にあり、2004年に創業しました。

パンは常時80種ほどを展開。
駅ナカですが、店内で焼き上げているので
焼きたてを購入できるのがポイント。
野菜を使った惣菜パンが豊富で、
今の時期だと、ジャガイモや小松菜のガレットなど、
野菜がドーーンとのったパンが人気を集めています。


ゆり根!?
ゆり根のパンは初めて見た! の図

また、大人向けのパンが多いのも特徴。
チョコ系でも砂糖を使わずビターなものや、
芦屋の紅茶専門店「ウーフ」の茶葉を使ったパンなどが揃います。



エキマルシェ大阪店は、
朝は7:30から夜の10時まで営業。
店内には5席のカウンター席を設けているので、
イートインも可能で、
コーヒーやラテなどと一緒にパンが楽しめます。
店内にはオーブントースターも設置しているので、
軽く温めていただくことも◎


へへへ
「大人のチョコクリームパン」


野菜が本当にたっぷりずっしりつまってる!
「小松菜とカリカリベーコンのガレット」

また、「もったいないおまかせパンセット」という、
フードロスを抑えるための冷凍パンセットを販売。
長年フードロス問題にも向き合ってきたこちらのお店では、
急速凍結技術による凍結機で、本来のパンの美味しさを損なうことなく、
ロスしたパンを冷凍することに成功。
翌日には発送準備を整えてお客さんに発送。
もったいないセットは3500円+送料で、
総額5000円以上のパンを提供しています。
詳しくは公式サイトをチェック!



ご紹介したお店「de tout painduce(デ・トゥット・パンデュース)」は、
エキマルシェ大阪にあります。
JR大阪駅 桜橋口のすぐ横ですのでアクセスもGOOD!
ぜひ足を運んでみて下さい♪
×
×