765 SQUARE

NOW ON AIR

21:00-22:00
765 SQUARE
-
ローカルもグローバルも、さまざまなトピックが飛び交う広場のような、1時間の特集プログラム。
THE MUSIC OF NOTE

NEXT PROGRAM

22:00-23:00
765 SQUARE
-

周年記念のアーティストが1ヵ月間のリレー形式でラジオDJ を務める「THE MUSIC OF NOTE」。2025年4月は----。

NOW PLAYING

21:09

HAPPY EVER AFTERJULIA FORDHAM

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
765 SQUARE
21:00-22:00
765 SQUARE
-
THE MUSIC OF NOTE
22:00-23:00
THE MUSIC OF NOTE
-
NEXT

BLOG ARTICLES

紐、カスタマイズ。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

明日からは三連休ですね。そして、最終日の日曜日はいよいよ大阪マラソン。ランナーはナンバーカードの受け取りを兼ねた大阪マラソンEXPOへ出向くことで、ますます気合が入っていくという流れですね。

僕は、去年に続き、この相棒と一緒に42.195キロを走るつもり。気に入ってはいるものの、どうも靴紐がほどけやすいのが難点。僕の結び方のも問題もあるんでしょうが、たとえ二重にしたとて、去年、34キロぐらいのところで、片側がほどけちゃって、わざわざそのために立ち止まって、しんどいのに屈んで結び直すということがあったんです。

そんな話をしていたら、知人が「良かったらお使いください」と差し出してくれたのが、化繊ではなく、綿の、しかもかなりたっぷり糸を使って丈夫に縫い込んであるという靴紐。オリジナルとは色合いが少し違うものの、ほどけないことが優先事項です。そして、これはエールのこもったカスタマイズだと僕は気合が入っています。

マラソンで勝って兜の緒を締めよいう成績を収めたことはありませんが、とにかく紐はしっかり締めてスタート地点に立つことにします。

マラソンで勝つ。あ、自分に勝つってことだな。そういうことだ。自己ベスト、出したい。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

やっぱりラジオが一番よ

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日は、なるみ・岡村の過ぎるTV取材班が番組に密着していたということで、放送内でもちょくちょく触れていましたが、改めて、朝5時前から11時まで、そしてプラスアルファの密着も含めて、ありがとうございました。オンエアは来月ということで、また放送日が近づいたらご案内しますね。

アナウンサーが7時以降、1時間ごとに入ってくる以外は、基本孤独に籠もっているDJブース、通称、金魚鉢。昨日はこんな調子でした。テレビはいつまで経っても慣れないというか、たまにあるから楽しくて、僕の居場所はやっぱりラジオが基本だということも再確認しましたよ。テレビでラジオを取り上げてもらえることの嬉しさも!

FM COCOLOや姉妹局にして僕の元いたFM802、南森町のラジオって、他のメディアに出ることはあっても、ラジオがベースの喋り手ばかりで、それは首都圏のラジオ局とは違う良さかなとも思います。これからも、このスタジオから僕の興味と好奇心を発信しつつ、関西、そしてラジコプレミアムを通して全国のラジオリスナーとつながっていきたい。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

彼こそ、頼りになる「ささやきのマサ」

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

僕が何やらカメラクルーを前にソワソワしている様子。これは、先日、僕の会社「京都ドーナッツクラブ」の事務所での光景です。4月から始まる、とある映画企画の紹介動画を撮影していたんです。

以前も僕らが関わった放送局とのタッグなんで、ピンと来る人もいるかと思いますが、今年もやるぞってことで、去年の秋ぐらいから作品の選定を行い、権利処理もしつつ、大勢の方にお披露目するために、まずは紹介動画の撮影だってところまできたわけです。

ただ、これが大変。だって、だいたい各5分くらいの動画で喋る内容を暗記しなくてはいけないんです。一字一句ではないですが、映画の話の流れと見どころを魅力ある語りで… って、なかなか覚えられへん。こんなん無理だ〜!

そこで、ささやきのマサの登場です。写真の左側、椅子に腰掛けて台本を見ているのが、京都ドーナッツクラブの仲間、有北雅彦くん。彼と一緒になって練り上げた台本なので、彼は内容をきっちり把握しています。そこで、僕が詰まったら、「雅夫くん、次はこの話題だよ」とか、「ここでカメラワークの描写を入れるんだよ」なんて具合に僕にささやいてくれるんです。

つまり、ささやきのマサなくして喋りのマサなし。ダブルな雅(みやび)コンビでなんとか5種類の動画を撮り終えましたよ。まずは来月辺りから、全体の告知動画が出回ることになるはずなので、詳細はまたお知らせしますね。乞うご期待!

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×