My Life,10 Stories

NOW ON AIR

23:00-24:00
My Life,10 Stories
さまざまなシーンで活躍されているゲストを迎え、「私の人生のサウンドトラック」をテーマに、彼らの人生の中で特に強く影響を受けた曲、印象深かった曲を10曲選曲いただきます。(ゲストは2週にわたり5曲ずつ紹介) 音楽が持つ普遍的な魅力や、その背景にあるエピソードを通して、各々の曲がどのように心を動かし、どんな意味を持つのか、多彩なゲストの経歴とともに掘り下げます。
物見遊山

NEXT PROGRAM

24:00-24:30
My Life,10 Stories

本当にいいもの、美味しいもの、刺激的なことを探し続ける門上武司が、“今”気になっている人にインタビューします。ゲスト1組へのインタビューを、前編/後編の2週にわたってオンエア。

NOW PLAYING

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
My Life,10 Stories
23:00-24:00
My Life,10 Stories
物見遊山
24:00-24:30
物見遊山
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST→映画監督 三島有紀子  ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」
今日は映画監督の三島有紀子さんがスタジオに登場!!

2/9(金)から公開になっている三島監督の最新映画
「一月の声に歓びを刻め」についてお伺いしました◎

三島監督が向き合い続けてきた過去の出来事をモチーフに撮りあげたオムニバスドラマです。
この映画に込められた思いや大阪堂島編の「チャオ」「ヌテラ」などの
思わぬイタリア要素についてもお話ししました♪

映画「一月の声に歓びを刻め」は
4月24日に開幕する
イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭のコンペティション部門への出品も決定しています。
映画情報は公式HPやSNSをチェック!
HP→https://ichikoe.com

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
http://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240219101700

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

【大阪マラソン まちゃおの完走タイム当てチャオう!2024】

【まちゃおの完走タイム当てチャオう!】

2/25に開催の大阪マラソンに向け、準備をすすめているまちゃお!
今年も完走時間を予想しちゃお〜!! 
見事当たればプレゼントゲット◎

 <ルール>
予想するのは時間と分(例:4時間10分)
○応募受付期間:2/19(月)~2/22(木)の番組時間内(番組時間外は無効)
○応募方法:リクエストフォームのみ(Xでのポストなど、SNSは無効)→https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060

※“プレゼントを希望する”にチェックを入れて「大阪マラソン」と記入してください
※エントリーは一人につき1回のみ(複数応募の場合は無効)
※当選者が複数の場合は抽選となる可能性があります 

エントリーお待ちしてます♪

味わい深くて進まない

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

芋づる式という言葉がありますね。ひとつ始めると、シリーズになって、どんどこどんどこ付いてくる、まだまだ続く。そんなイメージの比喩かなと思いますが、読書でこれが起こると、楽しい一方で積読が増えるので注意が必要です。

先日紹介したショートショート作家、田丸雅智さんの近著『言語表現の名手20人から学ぶ ことばの魔法』なんて、もう危険極まりない! だって、言葉の使い手がたくさん揃っての対談集だから、それぞれの本も気になってしまうわけですよ。まさに芋づる式。

で、しっかり買ってしまったのが、自由律俳句の名手せきしろさんと又吉直樹さんの最新コラボ本『蕎麦湯が来ない』です。もうね、帯にある通りですよ。時間がない時はパラパラめくって短い自由律俳句をいくつか眺め、そこから膨らむ想像に身を任せ、少し余裕があればエッセイに目を通してニマニマする。寝る前なんかにうってつけです。

じっくり味わえる1冊ですが、

「味わい深くて進まない」 雅夫

とならないように着実に読み進めていく所存です。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
×
×