The Majestic Sunday Night

NOW ON AIR

21:00-22:00
The Majestic Sunday Night
時代と国境を問わずRockとRollを感じる音楽を届けるプログラム。土曜の夜にお送りしてきた「THE MAJESTIC SATURDAY NIGHT」のスピリットを継承して新装オープン。アーティストインタビューやロックファン注目のニューアルバム特集の他、アートや映画、さまざまなカルチャー体験にいざなう日曜夜の1時間です。
RADIO SHANGRI-LA

NEXT PROGRAM

22:00-23:00
The Majestic Sunday Night

立川直樹と杉山恒太郎がこだわりの選曲とともに音楽、映画、文学、アート、食、旅、人を語りつくす1時間プログラム!

NOW PLAYING

21:47

月の小径 ~Pray under the moonDerZibet

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
The Majestic Sunday Night
21:00-22:00
The Majestic Sunday Night
RADIO SHANGRI-LA
22:00-23:00
RADIO SHANGRI-LA
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST→ 山根康広 ▲タイムフリーで聴けます↓↓

『CIAO 765』火曜日 9時台のコーナー 【朝日インテック Dream Together】

今日は、FM COCOLO 「STARTING OVER Y2 MEETS ROCK」でDJもされている
山根康広さんが登場!

デビュー当時は社会人とミュージシャン、2足の草鞋で活動されてきた山根さんですが、
昨年は30周年!これまでの活動や大切にしてきたことなど、
たくさんお伺いできました◎

昨年のファンクラブ限定ライブの一般開放、ライブやフェスについて、
今後チャレンジしたいことなどなど!!
さまざまな思いやチャレンジについてお話しいただきました♪

そんな山根さんは
1/27(土) umeda TRAD にて
「YASUHIRO YAMANE LIVE 2024 ”BIRTH 127 LEGEND” 」を開催◎
詳細やその他の情報は公式HPやSNSをチェック!
HP→https://www.y2-66.com

-----------------------------------------------------------

【【【聴き逃した方はこちらから♪↓】】】
http://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20240116091800

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

後ろ髪がちぎれそうになった結果

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日は沖縄県うるま市のマンホール探訪でした。もちろん、食べ物への好奇心も忘れてはおりません。今回は、沖縄でよく行く大手スーパーの近くに、素敵な生鮮セレクトショップを発見。昔からあった地元の商店がこれから生き残っていくためにスーパーとの差別化を図っているように見受けられましたが、結果として、地に足の付いた地産地消や生産工程が背景に見えるようなアイテムが多くなっていて、ついつい買い過ぎちゃいました。地魚も豊富だったんでね。

週末を活用しての旅行は楽しいんだけれど、日数が短いもんで後ろ髪がちぎれそうになるくらい引かれるのが難儀です。スタッフへのお土産も買いつつ、自分用にもいろいろ買い込んだ中に混じっていたのが、これです。沖縄そばの麺。

沖縄そばもすっかり全国的に知名度が上がって、ちょっと探せば関西でも麺は入手できるので、何か変わったものを手にしたのが、このイカ墨麺。見た目がすごいでしょ? 自分でも、昼ごはんにと湯がいて盛り付けて、いざ食べようって時に、やっぱり戸惑いました。具としてきくらげを大量に放り込んだみたい。

あ、そしてきくらげも食べたい。その足で買いに行き、夜には炒めものにしましたね。って、結局、なんの報告よ!?

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

うるまでもマンホール探訪

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

先日の沖縄週末旅行でも、もちろんマンホールチェックはしてきました。あちらでも自治体ごとに特色を打ち出しているものがあるんですよね。

僕のジョギングシューズの先に見えるのは、うるま市のもの。奥にそびえるように連なるのは、世界遺産である勝連城。そして、手前には獅子舞。僕は初めて知ったんですが、沖縄では、中秋の名月が浮かぶ秋の夜に県内各地からうるま市に獅子舞が集い舞うことによって、悪霊を払い、五穀豊穣をもたらすフェスティバルが行われるんですって。それもいつか見てみたいなぁ。

他にも、うるま市には闘牛があるし、この日はおいしい山羊汁と山羊の赤身丼をいただきました。HYの故郷でもありますね。名物も多いから、マンホールにも他にバージョンがあるかも知れない。こうして、マンホール探訪は連綿と続いていくのであります。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
×
×