SUPER J-HITS RADIO

NOW ON AIR

19:00-21:00
SUPER J-HITS RADIO
日本のミュージックシーンのNOW&THENを深く、楽しく。21年間リスナーに愛されてきたSUPER J-HITS RADIOとDJ加藤美樹がFM COCOLOにお引越し!
The Majestic Sunday Night

NEXT PROGRAM

21:00-22:00
SUPER J-HITS RADIO

時代と国境を問わずRockとRollを感じる音楽を届けるプログラム。土曜の夜にお送りしてきた「THE MAJESTIC SATURDAY NIGHT」のスピリットを継承して新装オープン。アーティストインタビューやロックファン注目のニューアルバム特集の他、アートや映画、さまざまなカルチャー体験にいざなう日曜夜の1時間です。

NOW PLAYING

20:12

夏をあきらめてサザンオールスターズ

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
SUPER J-HITS RADIO
19:00-21:00
SUPER J-HITS RADIO
The Majestic Sunday Night
21:00-22:00
The Majestic Sunday Night
NEXT

BLOG ARTICLES

今日はプレゼントが2種類あります◎

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントが2種類ありの日!!


●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に!

今日は、エキマルシェ大阪にある
台湾茶とタピオカのお店をご紹介します♪


●1月の木曜10時台
「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
イラストレーターの西田真菜さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に!

今朝は西田さんへのインタビューをお届けします!お楽しみに〜!




プレゼントが欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060

「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募、番組へのアクセスお待ちしています!

驚嘆と羨望の眼差し

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

年に何冊本を出しているんだと、驚嘆と羨望の眼差しで僕がいつもその動向を追っているショートショート作家の田丸雅智さん。本業の創作・執筆に加えて、学校や少年院などでのワークショップの開催、そしてなんと地元愛媛のラジオ局でパーソナリティまでやってのけているんだから、もう舌を巻きすぎて元に戻せなくなるのではないかと危惧するほどです。

このほど僕が読み終えたのは、そのラジオ番組の対談集『ことばの魔法』。詩人、歌人、落語家、作家、芸人、翻訳家、書家、ラッパー、シンガーソングライター、ジャーナリストなどなど、各ジャンルの第一線で活躍する「言葉の使い手」たちと、その言語感覚を田丸さんが突き止めていく対話の数々。

これが面白い。基本はラジオでの会話の文字起こしなのですいすい読めるというのもあるんですが、ちょくちょく本棚からまた取り出して、あの人はなんて言ってたかなと、これからも読み返すことになりそうです。日本語の特性や、誰もが使う言葉と現実世界との関係など、読み手によって、あるいは読む機会によって違う意義を得られる良書ですよ。

まったくもう、田丸くんたら! ますますのご活躍を!

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

思ってたのと違うかもしれないけど……

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

昨日の放送では、福井県の蕎麦屋さんとゴディバがまさかのコラボ展開をしているという話題から、意外なマリアージュの話で盛り上がりました。

蕎麦屋ってのは、ちょっとしたつまみがまたうまいもんですよね。そばができあがるまでにちょいと箸を動かしながら、軽く日本酒をやる。そんな大人になりたいし、いつでもなる用意はあるんですが、なぜか蕎麦屋へ行く時はたいてい車を運転しているんで、まだ実践できておりません。

それでもつまみだけ頼んでしまうことが多く、その福井の山間にある小さな蕎麦屋さんでオーダーしたのがこちらです。なんだと思います?

ニシンの麹漬けなんです。滋賀にもこうした食文化がありますが、その昔、北前船に揺られて遠く北海道からやって来たニシンをこうして加工し、冬場の保存食にしていたもの。

ただし、メニューの表示は「ニシン寿司」。女将さんは、「思ってたのと違うかもしれないけど」とおそるおそる出してくれたんですが、知っていた僕は「これこれ!」とパクパクいただきました。身欠きにしんを買ってきて自分で作っても良いんだけど、お店でいただくのはそれはそれは美味しゅうございましたよ。蕎麦屋飲みは、またいつか、家の近所で必ず。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×