Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。
年に一度は沖縄へ行かないと気がすまなくなって、もう長いです。そして、今年は年明け早々に行ってしまいました。もう何度目かわからないくらいですが、当たり前のように発見は毎度たくさんあります。
今回の目的地のひとつは、国の重要文化財である中村家住宅。北中城村に現存する300年ほど前の建物で、当時農家だった中村さんの家。しかも、中村家のすごいのは、40年ほど前まで、実際に住まれていたとか。僕は詳しめの沖縄のガイドブックで知って訪問したんですが、その大きさにびっくり。
え? これ、役人の家とかじゃないんだよね? 300年前の農民の家なんだよね? ガイドブックで多少は知識を叩き込んでいたものの、その威容に驚きながらムクムクと好奇心が湧き上がり、チケット売り場に立つと、そこには、「神出鬼没のガイド山下さん、今日います」の札が。ガイドいただけるんなら、お願いしてみようかしら?
これが大正解! 郷土史に非常に詳しい山下さんに案内いただくことで、超充実の30分を過ごすことができました。というか、僕が質問しすぎるもんで、たぶん、予定の30分をそこそこ過ぎてしまっていたことと思いますが、あとで聞けば、山下さんがガイドを始められたのはここ1年ぐらいとのこと。普段は主夫でいらっしゃるそうで、家事や子育てをしながらガイドもしているのだとか。その生き方もまた素敵だなと思いながら、記念に2ショットいただきました。中村家住宅、すごくオススメできる場所ですよ。
今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。