オールナイトニッポン MUSIC 10

NOW ON AIR

22:00-24:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
月曜:森山良子 火曜:鈴木杏樹 水曜:名取裕子(第1、3週) 水:森高千里(第2週) 水:岸谷香(第4週) 木曜:渡辺満里奈
MIDNIGHT ALLEY

NEXT PROGRAM

24:00-05:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
-

MIDNIGHT ALLEY

NOW PLAYING

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
オールナイトニッポン MUSIC 10
22:00-24:00
オールナイトニッポン MUSIC 10
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
NEXT

BLOG ARTICLES

囲炉裏愛好家って彼らのことか

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

基本的にはカレンダーを好まず、家にあるのはひとつだけです。そして、そのたったひとつが、いつの頃からか日めくりでないと気が済まなくなっています。予定をカレンダーに書き込む習慣はなく、それでも何かとルーティンが好きな僕は、日めくりが性に合っているんでしょうね。

今年使い始めたのは、こちらの記念日日めくり。何せこの5年強は記念日ソムリエと呼ばれるようになるくらい、毎朝記念日を番組で紹介しては、よせばいいのにツッコんでいるわけですから、僕にぴったりフィットじゃないかと思いました。

ただ、僕が自宅でめくるのは放送が終わって京都に戻ってからなので、午後です。正直、早朝に一通り記念日について話しているので、めくっても「知ってるよ」とはなるんですが、記念日というのは結構な数がありますので、「どの記念日が取り上げられているんだろう」という興味をもってめくります。

先日は囲炉裏の日でした。「囲炉裏愛好家たちが制定」というオフィシャルな文言を見つけた僕は「囲炉裏愛好家ってどんな人よ!」とツッコんでいたんです。こういうことか。この人たちが制定したのか。家でめくってからしばしニヤニヤしておりました。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

ミニ火力発電じゃないの!

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

まちゃおは、秋冬に活躍してくれるキャンプストーブを手に入れた!

なんて、RPG風に書いてみましたが、そうなんです。写真のこれ。秋にとある方からいただいておりまして、早く使ってみたいなと思いつつ、わりと忙しくしていて使えずにいたところ、一昨日の日曜日に葡萄の剪定をする作業中に使ってみました。小枝やら松ぼっくりやら枯葉やらをその辺から集めてきて着火すると、これがかなり火が安定して長持ち。

横についてるオレンジ色のパーツが優秀でして、火を燃やした熱で発電(ミニ火力発電!)したものを蓄電し、スマホの充電や、夜であれば付属のライトをUSBで接続して光らせることも可能。しかも、炉の中にミニ扇風機のような格好で風を送り込んでくれるシステムなので、火力が安定するという見事なシステム。なんなら、上に小鍋を乗っければお湯を沸かすようなちょっとした調理も可能。優秀すぎる。

でも、火を眺めたり、感心したりとキャンプストーブに夢中になりすぎて、剪定にはかなり時間がかかったことを告白しておきます。もっと使いこなしていこう。

今日も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

え? 木も木彫り?

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

僕が木彫りの熊を強く意識するようになったからなのか、それとも世の中の静かなる木彫りの熊ブームがいよいよざわめいてきているのか、どちらかはわかりかねますし、もはやどうでも良いのですが、とにかく木彫りの熊に目がいくんです。目につくんです。もう、くまっちゃう!

………

ともかく、先日、「こんなの初めて〜〜!!」というのを見つけたんです。見てくださいよ。親子バージョンというのはあると思うんですが、まさかの木まで木彫りにするとは。そして、そこに親子を配置するとは。

「ちょっと! 危ないからおりてきなさい!」そんな声が聞こえてきそうです。木彫りの熊、僕の中での静かなるブームはじわじわ熱を帯びてきました。

今週も、聴ける範囲でのおつきあい、まずは今朝11時まで、よろしくです。
×
×