MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
DAYBREAK

NEXT PROGRAM

05:00-07:00
MIDNIGHT ALLEY

「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。朝にぴったりの爽やかで多彩な音楽プログラム。週を通じて早朝の時間帯に、リスナーの一日のスタートのお供に。

NOW PLAYING

00:10

SNOWBALL SEASON (FRF25ライブ音源)US

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
DAYBREAK
05:00-07:00
DAYBREAK
NEXT

BLOG ARTICLES

▼GUEST:iPhone フォトグラファー Angelite ▲タイムフリーで聴けます♪

野村雅夫の『CIAO 765』

10時台「ホームズ Hop Step Art」では、
今月フォーカスしているiPhone フォトグラファー
Angeliteさんのインタビュー〔前半〕をお届けしました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250116101605

昨年開催された「紀陽銀行 presents UNKNOWN ASIA 2024」で、
ホームズ賞とダイビル賞を受賞されたAngeliteさん。
写真家になろうと思っていたわけではなく、
20 年前にフィルムトイカメラ(LOMO)で
写真を撮り始めたことをきっかけに
一眼レフにも興味をもち、写真教室で基礎を学ばれたそう。
一時はカメラから離れていた時期もありましたが、
子育てが落ち着いてきた頃に、
一番身近にあったiPhoneで再び撮影するようになたそうです。

自分で撮影した写真をネットに投稿するようになってから
写真の面白さと楽しさに改めて気づいたとのこと。
一眼レフではなくiPhoneで撮影するようになった理由は…?

そんな、Angeliteさんが撮影した作品のプレゼントは、
来週がラストチャンスです〜!沢山のご応募お待ちしています◎

AngeliteさんのSNSはこちら↓

Instagram ▶︎ https://www.instagram.com/eiuii1176?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

X ▶︎ https://x.com/eiuii1176

来週は、インタビュー〔後半〕をお届けします♪

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250116101605

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

▼GUEST:映画監督 吉田大八 ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」

まもなく公開になる映画「敵」の監督、
吉田大八さんをゲストにお迎えしました!

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250116092500

原作は、1998年に出版された筒井康隆さんの小説「敵」。
古い日本家屋で暮らす、
妻に先立たれた77歳の元大学教授、渡辺儀助のパソコンに届いた
“敵がやって来る”という不穏なメッセージをきっかけに
徐々に狂っていく様が描かれています。
儀助役を演じるのは、長塚京三さん。
映画「敵」は、昨年の東京国際映画祭で
「東京グランプリ/東京都知事賞」「最優秀監督賞(吉田大八)」
「最優秀男優賞(長塚京三)」の3部門を受賞されました!

最初は吉田さんがこの小説を映画で見てみたい!と
思ったことがきっかけで、脚本を書き始めたそうです。
モノクロで撮影した理由など詳しくお伺いしました◎

映画「敵」は、1月17日(金)から公開です*
詳しくはオフィシャルサイトをチェック↓
▶︎ https://rockonsocialclub.com

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250116092500

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

なんか童話みたいよ

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

そろそろ最後か、年始の香川旅行記。正月早々、寺社は別ですが、お店も各種施設も開いているところの方が当然少ないわけで、旅の計画変更は「どんと来い」なタイプではあるんですが、さすがにどうしようかとなっていたところに、四国村なる施設がオープンしていることを知り、矢のように車を走らせて向かいました。

これが大正解。四国村と聞けば、観光客向けの匂いがプンプンするし、それも間違いではないのですが、創業者が失われゆく四国独特の景観を惜しんで、各地から建物を解体して移築して設置してあるんです。屋島の山麓、広大な敷地に、農家や商家、能舞台、灯台守の宿舎まで33棟が復元されています。さらには、著名な彫刻家である流政之が設計した自然を活かした芸術作品に、安藤忠雄設計によるギャラリーまであるんです。結構歩きましたね。そして、あちこちで感心しながら、ありし日の四国各地の風景と風習を実感することができて、かなり満足です。

中でも僕が目を奪われたのが、写真の丸い建物。なんか童話の世界のようじゃありません? これは、香川でかつてサトウキビ生産が盛んだった頃に点在していたもので、今は四国村にしかありません。中へ入ると、真ん中に石臼が並んでいて、その頭から丸太のような材木が横に目一杯伸びています。収穫したサトウキビを石臼で絞るため、その材木に牛をつなげて回してもらう。だから、建物が円形になるというわけ。

今ではサトウキビが香川で作られることは少なくなっているようですが、番組に出演してくれた元チャットモンチーの高橋久美子さんがまさに香川での黒糖作りに取り組んでいて、いただいたものがまた大地の味がするようでおいしかったんです。そのルーツに触れられたようで嬉しくなりましたよ。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×