MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
DAYBREAK

NEXT PROGRAM

05:00-07:00
MIDNIGHT ALLEY

「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。朝にぴったりの爽やかで多彩な音楽プログラム。週を通じて早朝の時間帯に、リスナーの一日のスタートのお供に。

NOW PLAYING

01:56

Sekisei inko (FRF'25ライブ音源)KURAYAMISAKA

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
DAYBREAK
05:00-07:00
DAYBREAK
NEXT

BLOG ARTICLES

ケーブルカーって、本当に、良いものですね。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

まだまだ年始の香川旅行の思い出がいっぱい。初詣に向かったのは、八栗寺(やくりじ)。四国霊場八十八ヶ所の第85番札所になっていて、初詣に人気らしいし、何よりも背後の五剣山の威容に惚れ惚れとしたので、1月3日に行ってきました。

ケーブルカーもあるんですが、せっかくなんで歩いて登ろうと決めました。しかも、舗装された道ではなく、わざわざ昔ながらのお遍路道を選んでちょっとした山登り。このあたりのチョイスは、我ながら性(さが)だなと思います。

参拝を終えて、境内をぐるりと巡り終えると現れたのは、ケーブルの山上駅。せっかくだし、乗ってみるか。というわけで、下りだけ乗るという、普通に考えたら逆だろうという選択の末に見えた景色がこちら。基本単線で、上りと下りが申し合わせて同時にスタート。行程のちょうど真ん中あたりでレールが別れて膨らんだところですれ違うという設計になっています。レトロな車両も味わいがあって、すれ違う時はドキドキして、やっぱり楽しい!

ただ、同じ日の午後に訪れた屋島のケーブルは、もうとっくに廃線。使われなくなった車両はそのまま見学可能ということで立ち入ってみましたが、観光の多様化やモータリゼーションの発展で役目を終えたその姿は切ないものがありました。そういう意味でも、八栗ケーブルには、今後も健闘してほしいと願っておきました。それでは、シメはこの言葉です。ケーブルカーって、本当に良いものですよね。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

朝日インテック DREAM TOGETHER 原 和生先生  ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765 朝日インテック・DREAM TOGETHER」

9時台は愛知県がんセンターから
消化器内科部部長、原 和生先生にお話を伺いました。

超音波内視鏡(EUS)を使われての治療を専門とされていてます。
この機器を使われての医療最先端のお話、
さらには癌治療の最先端をいかれるお仕事のお話を伺っています。

また、2人に1人はかかる可能性がある「癌」
どのように我々は「癌」と向かい合うべきか。
治療はどのようにすべきか。
貴重なお話を伺う事が出来ました。

ぜひ、医学トップランナーの声に耳を傾けてください。

https://cancer-c.pref.aichi.jp/department/gastroenterology/

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20250110091800

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください
(エリア外の方は、radiko.jpプレミアムに登録すれば、全国で聴けます♪)

CIAOよ、飛ばされるな!

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

年始に行ってきた香川県。四国へは明石海峡大橋と大鳴門橋を渡り、四国から本州へは瀬戸大橋を利用。ということで、滞在していた高松から車で瀬戸大橋へ向かったのですが、せっかくなら行ったことのない場所に寄り道しようじゃないかと、丸亀市へ。

お目当ては、江戸時代から現存する12天守のひとつ、丸亀城です。見事な角度でせり上がった石垣を「ひょえ〜、これは攻められへんな」と妙なシミュレーションをしつつ、一汗かきかき登ったお城は、丘の上に天守だけがちょこんとあるスタイルで、なかなかかわいらしいものがありました。

そして何より、瀬戸内海の異変を見張るのが目的というだけあって、その見晴らしときたら最高の一言! この日はまた天気が良くって、これから渡る予定の瀬戸大橋が見事に一望できるんです。すごいすごい!

で、写真を撮ろうとして、久々に実践したのが、「旅するCIAO手ぬぐい」プロジェクト。これがですね、ちょっと苦労しました。それというのも、風がとんでもなく強くって、番組特製CIAO手ぬぐいが、うっかりすると飛ばされるんです。CIAOが飛ばされるなんて縁起でもないぞ! 柵にしっかり結わえてパシャリです。

今日も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×