Groove-Method

NOW ON AIR

20:00-21:00
Groove-Method
-
「GROOVE」というキーワードを軸に、楽曲の「GROOVE」を生み出すベーシストが語る本格的な音楽プログラム。 ミュージックシーンの最前線で活躍するベーシストたちが独自の目線で、名曲や最新ヒット曲の魅力を語り、「音楽の再発見/新発見」をガイドします。
765 SQUARE

NEXT PROGRAM

21:00-22:00
Groove-Method
-

ローカルもグローバルも、さまざまなトピックが飛び交う広場のような、1時間の特集プログラム。

NOW PLAYING

20:51

ばかばっかSUPER JUNKY MONKEY

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
Groove-Method
20:00-21:00
Groove-Method
-
765 SQUARE
21:00-22:00
765 SQUARE
-
NEXT

TODAY'S PROGRAM

BLOG ARTICLES

*12/21*『言葉の時間』

*12/21*『言葉の時間』

ギターの弦が切れた、切れた弦はつながらない

もう元には戻らない、新しいのと替えるしかない

弦は強く圧をかけるとキレることが普通だが、

放っておいても切れることがある

寿命というものであり、気温と湿度の影響によって

自然に切れていたりする

バチんと夜大きな音がして切れたこともあり何事かと思った

今までどのくらいの弦が切れて取り替えてきたのだろう

切れた弦だけ取り替える時もあれば、そっくり真新しいのと

替えるときもある。その時の気分とやる気のようなものが存在する

また今日もギターの弦が切れた

多分その一弦だけ替えて済ますだろう

それはやる気とかそういうものではなくて、勿体無いという

その観点だけのものである

昔から弦はなるべく替えなかった 

因みにジェームス・ジェマーソンという名ベーシストは、

モータウンにいた何年もの間一度も弦を替えなかったそうだ

余談だけど

多分細野さんもあまり替えなったような気がする

*12/14*【水曜日の美術室】

「水曜日の美術室」

南佳孝が気ままに描いたデッサンや油絵、水彩画、
パステル画などを、番組ブログで公開していきます♩

今週の作品はこちら!
題して「 真夏のプール 」

次回の作品もお楽しみに〜**

◆放送後1週間まで聴くことができます◆
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20221214210000

*12/14*【 カブの炒め煮 】をご紹介♪

1.葉付きのカブ3個の皮を剥き実は4から6等分に切る。
2.葉っぱは3、4センチぐらいに切る。
3.薄めの油揚げ一枚を横半分にし1センチ幅の短冊切り。
4.鍋に胡麻油を熱しカブを入れて炒める。
5.表面が透き通ってきたら油揚げと煮汁を入れる。
6.煮汁は、出し汁1と4分の1カップ、醤油、みりん各小さじ2、砂糖小さじ1、塩少々。
7.クッキング・ペーパーなどで落とし蓋をし5分ほど煮る。
8.最後にカブの葉っぱをサッと煮れば出来上がり。

こういう一品があるととてもうれしいですね。
だし汁は、インスタントで結構ですよ。

ぜひみなさんもお試しください!
おいしくできたら、ぜひ番組あてに報告メールもお待ちしています!
×
×