ROCK ON

NOW ON AIR

24:00-03:00
ROCK ON
『伊藤政則』のハードロック専門番組。20世紀最大の文化遺産と言っても過言ではない『ROCK』の魅力を紹介!
WEEKEND ALLEY

NEXT PROGRAM

03:00-05:00
ROCK ON

週末の深夜だからこそゆっくり聞きたい音楽の数々。AI DJトミーがお届けする時間を夜明けまで一緒にお過ごしください。

NOW PLAYING

00:52

RESISTANCEMuse

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
ROCK ON
24:00-03:00
ROCK ON
WEEKEND ALLEY
03:00-05:00
WEEKEND ALLEY
NEXT

TODAY'S PROGRAM

BLOG ARTICLES

*2/16*【ロールキャベツ】をご紹介♪

南が作っている日々のごはんレシピを紹介「台所のよっぱらい」
今週のお料理はこちら!「 ロールキャベツ  」! 

◆作り方(6個分)
1.大きめで新鮮なキャベツを用意する、
その一枚一枚を丁寧に外して6枚剥く。
焦らず千切れないように根元に包丁を入れ指を入れながら外す。

2.きれいに洗って大きめの鍋にお湯を沸かし、
根元の芯の方から突っ込んで8分ほど茹でる。
しんなりしたら流水につけて冷やしザルに上げておく。

3.タネを作る。玉ねぎ小 1玉をみじん切りにし、
軽く油を引いたフライパンで炒め、
透き通ったらバットに移して冷ましておく。

4.パン粉2分の1カップに牛乳50ccを入れてふやかしとく。

5.玉ねぎが冷めたらボールに豚ひき肉250g、玉ねぎ、
ふやかしたパン粉、卵一つ、塩胡椒少々を入れて手でよくこねる。
こねたタネを6等分して丸めておく。

6.スープを作る。広めの浅い鍋に1,000mlの水を入れ
火をつけ沸騰したらローリエ2枚、コンソメ固形5個、
ケチャップ大さじ10、みりん大さじ3、砂糖大さじ1を入れて
中火にしておく。

7.巻く。芯を手前にキャベツを1枚広げタネを包んでゆく。
強めに巻いて最後は、2本の爪楊枝で止める。

8.沸騰したスープにロールキャベツを入れ
クッキングシートなどで落とし蓋をし
その上から蓋をし30分ほど中火で煮込む。

9.蓋を開け少し煮詰めたらバター10グラムと
胡椒を少し多めに入れて、5分ほど煮込んだら出来上がり。





◆南の一口メモ◆
こんなに大変な作業とはつゆ知らず、でもほっこりしてて美味しい。
時間がある時に試してね。


ぜひみなさんもお試しください!
おいしくできたら、ぜひ番組あてに報告メールもお待ちしています!

*2/9*【水曜日の美術室】

「水曜日の美術室」

南佳孝が気ままに描いたデッサンや油絵、水彩画、
パステル画などを、番組ブログで公開していきます♩


今週の作品はこちら!
題して「 さえずり 」


次回の作品もお楽しみに〜**

◆放送後1週間まで聴くことができます◆
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20220209210000

*2/9*【鮭と大根の酒粕汁】をご紹介♪

南が作っている日々のごはんレシピを紹介「台所のよっぱらい」
今週のお料理は「 鮭と大根の酒粕汁 」! 



◆作り方
1.大根4分の1を皮をむき5ミリ幅の銀杏切り、生姜一片を千切り。
長ネギ2分の1を白い部分は1センチ幅に切り、
青い部分は薄切りにする。
鮭の切り身2枚、鱗がある場合は
包丁の背中でこそげ取り食べやすい大きさに切る。

2.鍋に大根、生姜、ネギの白い部分、鮭と水400ml、
顆粒和風だしの素小さじ1を入れて煮立て、
蓋をして中火で10分ほど煮込む。

3.大根が柔らかくなったら火を止め酒粕50g、
味噌大さじ1.5を良くかき混ぜて入れ、
無調整豆乳150mlとネギの青い部分を加えて、
沸騰直前まで温めたら完成です。



◆南の一口メモ◆
酒粕は、柔らかなものが溶けやすくて便利かもです。
出来上がった後、味が足りなければ
味噌を加えるて加減してください。
この冬寒いのでとても温まる逸品かと思います。




ぜひみなさんもお試しください!
おいしくできたら、ぜひ番組あてに報告メールもお待ちしています!
×
×