CIAO 765

NOW ON AIR

11:00-15:00
CIAO 765
【8/20(水)「CIAO 765」番組メニュー】 ★11時台:『JR西日本 WEST NAVI STATION』旅心をくすぐる情報と、旅気分を盛り上げてくれる音楽をお届け  ~ 今月は京都をピックアップ! ★12時台:午前中の失敗をリセット!『ケ・セラ・セラ♪』 ★13時台:『TODAY’S VIEW』水曜日は、ぴあ関西版 映画担当 はなさき ようこさんによる最新のものと名作をセットにしての映画紹介 ★13時台:『Lifetime Songs』 時代を超えて愛される楽曲をご紹介!今日は杉山清貴さんがあの名曲を語る! ★14時台:お散歩感覚で世界の音楽を旅する『プラッとEARTH』 【プレゼント】 ◎1万円分の旅行券×1名 ◎MAROON5オリジナル・ハンディ・ファン×1名
MARK'E MUSIC MODE

NEXT PROGRAM

15:00-18:00
CIAO 765

関西を代表するDJ MARK'Eが30年のDJ活動を基盤にお送りする アクティヴなミュージックプログラム。マーキーの周りに集まる 人やモノをユニークな目線で切り取り紹介していきます。 思わず口ずさんでしまう洋楽・邦楽の幅広い選曲とともに ウィーク・デーの夕方を演出します

NOW PLAYING

12:44

WHEN WILL I BE FAMOUS?Bros

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
CIAO 765
11:00-15:00
CIAO 765
MARK'E MUSIC MODE
15:00-18:00
MARK'E MUSIC MODE
NEXT

BLOG ARTICLES

「自分で作っちゃお」のありがたみ

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

僕が担当してきたラジオのレギュラー番組は、公式グッズがないことでお馴染みです。なんででしょうね。ステッカーすらないんですよ。会議で話題にのぼることもない。不思議だけど、ないものはないのです。だから、CIAO 765でCIAO手ぬぐいを作ったのは、僕にとっては画期的なことだったんです。ま、あれももう、ずいぶん前のことで、特に続編の話は出ていないのが現状です。とりあえず、僕としては、グッズに頼らないDJなのだと自分を納得させているしだい。

それが故なのかどうなのか、イベントなんかでリスナーにお会いすると、「自分で作っちゃいました」なんてことで、手作りのアイテムをプレゼントいただくことが多いんです。これはその最新版。なんとまぁ! 番組ロゴがキーホルダーになってる。すごいすごい。

番組グッズというのは、身につけたり使うことで、その番組を広く周知していくという効果がありますが、それをリスナー自ら作ってやってくれているなんて、まぁ胸熱。僕は僕で、自分の仕事のベースにある番組にますます愛着が持てるってなもんです。本当に、グラッツィエ!

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

▼コメントGUEST:MIYAVI ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」

FM COCOLO 1Day Special『Happy Bass Day!』

10時台は、ボーカリスト目線でベースの魅力を語る“ベース講座”
1限目 MIYAVIさんからのコメントをお届けしました♪

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241111102415

ボーカリスト・ギタリスト・パフォーマーの視点から
ベースの魅力をお話ししてくださいました!
ベーシストの紹介としてセレクトしてくださった楽曲はこちら↓

「WHAT’S MY NAME / MIYAVI」
「PUN YOUR HANDS ON ME / MIYAVI」
「RUNNING IN MY HEAD / MIYAVI」

実はMIYAVIさん、ギターを始める時、
最初はベーシストになろうと思っていたそう。
でも試奏に行った楽器屋さんでベースを弾くと、
思ったよりも生音が小さくてやっぱギターだな。と
ギターを購入したそうです。(そんな経緯があったとは…)
ギターのスラップ奏法では、
ルイス・ジョンソンやマーカス・ミラーなど
多くのベーシストから学んだとおっしゃっていましたね〜。
楽曲におけるベースは「影の支配者」的存在。
打楽器のようなリズミカルなベーシストに惹かれるし、
自分もギターでそういうプレイをしたいとお話しされていました!

そしてベーシストには、いろんなタイプがいる!というお話も◎
セレクトしてくださった1曲目「WHAT’S MY NAME」は
ベースでハマオカモトさんも参加されています!
MIYAVIが思う中立のベーシスト、ハマオカモトとは?

2曲目「PUN YOUR HANDS ON ME」のベースは、
デモで演奏したMIYAVIさんの音源と、
Michael Bradfordのレコーディングを混ぜているそう!
ベースに注目して聞いてみると面白いかもしれません◎

3曲目「RUNNING IN MY HEAD」のベースも
MIYAVIさんが演奏されているそう!(多分)
スーサイダル・テンデシーズのマイクと
セッションした時に知り合った、
ジョシュというベーシストにインスピレーションを受けたそう。
彼は鷹というより鷲。とおっしゃっていましたね〜!

ぜひタイムフリーでもチェックしてみてください♪

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241111102415

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!

▼コメントGUEST:くるり 佐藤征史 ▲タイムフリーで聴けます↓↓

野村雅夫の「CIAO 765」

FM COCOLO 1Day Special『Happy Bass Day!』

9時台は、くるり 佐藤征史さんからのコメントをお届けしました♪
(ちゃおちゃお!)

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241111092321

お届けした楽曲は、
「Camel (‘Na Storia) / くるり&Daniele Sepe」
「卒業写真 / 荒井由実」

「Camel (‘Na Storia)」は、先月配信リリースされたシングル
「La Palummella」の2曲に収録されています。
イタリアのナポリでレコーディングされた楽曲で、
日本語訳はまちゃおが担当しました。
「Camel (‘Na Storia)」はコントラバスで演奏していて、
アレンジなどは全てDaniele Sepeさんにお任せされたそうです!
レコーディング時の裏話もお聞きできましたね〜♪

そして、佐藤さんがセレクトしてくださった
「ベースが印象的な楽曲」は「卒業写真 / 荒井由実」。
ベースは、ティン・パン・アレー 細野晴臣さんが担当されています。
細野さんから感じる一音の重み、
演奏法や細野さんとユーミンさんとの思い出話も
お話ししてくださいました!◎

-----------------------------------------------------------

【【【 聴き逃した方はこちらから↓ 】】】
https://radiko.jp/share/?sid=CCL&t=20241111092321

◆オンエアから1週間以内は、
radikoのタイムフリー機能を使って、聴き返すことができます♪

◆お気に入りの番組を友達と共有できる
「シェアラジオ」機能もぜひご活用ください!
×
×