MOVE ON SATURDAY

NOW ON AIR

11:00-16:30
MOVE ON SATURDAY
体温の伝わるDJの声にラジオの向こうにある日常の悲喜こもごもが浮かび上がる。週末の入口、大人の好奇心を誘う時間を光永亮太が演出します。
meiji FUTURE IS OURS

NEXT PROGRAM

16:30-17:00
MOVE ON SATURDAY

次の世代=“私たち”の未来を考える30分間。次世代に残したいモノ、コトに関する話題をきっかけに、次の世代である“私たち”の未来を考えるコーナー。若者たちへより良い未来を届けるため、長谷川ミラがゲストとの対談や取材を通して、Z世代の視点やSDGsへの取り組み、未来に残したい価値観を紹介します。

NOW PLAYING

16:09

SOUL WITH A CAPITAL ”S”Tower of Power

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MOVE ON SATURDAY
11:00-16:30
MOVE ON SATURDAY
meiji FUTURE IS OURS
16:30-17:00
meiji FUTURE IS OURS
NEXT

BLOG ARTICLES

今日はプレゼントが2種類あります◎

野村雅夫の「CIAO 765」

今朝はプレゼントが2種類ありの日!!


●2月の木曜10時台
「ホームズ Hop Step Art」でフォーカスしている、
イラストレーターの杉浦由紀さんデザインのアート作品
→ 1 名の方に!

今日がラストチャンスです!!
コーナーでは、杉浦さんへのインタビュー後半をお届けします!
お楽しみに〜!




●8時台のコーナー
【大阪ステーションシティ Stay & Play】から、
大阪エキウエダイニング「イチロクグルメ」で使えるお食事券5000円分
→ 2 名の方に!

今朝は、大丸梅田店でリニューアルオープンした
注目のショップをご紹介 します♪


プレゼントが欲しい!という方はこちら↓
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/1060

「プレゼントを希望する」にチェックを入れて、
必要事項を記入してご応募ください◎
当選者は番組のエンディングで発表!

沢山のご応募、番組へのアクセスお待ちしています!!

身に覚えしかない。

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

やれ自己ベストを更新したとかなんとか、4時間12分くらいのタイムでギャーギャー騒いでおりましたが、今年も大阪マラソンを無事に完走しました。本番の前週はリスナー500名以上を巻き込んでタイム予想企画を行い、今週はやたらとこぼれ話を報告しておりました。改めて、こちらでもお伝えしておきます。予想企画にご参加いただいた方も、沿道に応援に来て激励いただいた方も、ランナーズ・アイを通して僕のことを気にしてくれた方も、番組を聞いてアクションこそ起こさないまでも笑っていただいた方も、ありがとうございました。

今週は大勢の方から筋肉痛を心配されましたが、ここ数ヶ月、僕なりにそれなりに走り続けてきたからか、そこまで酷くはなく、いつも通りに毎日よく歩いて通勤。京都と大阪を往復しています。

ところが、異変は意外なところに出ていました。今週、かかりつけの内科へ行ったんです。定期検診で先月していた血液検査の結果の話になりました。

「まぁ、この数字はこんなもんかな。許容範囲、と。こっちのはそろそろ気をつけないとあかんよ」みたいな会話の後に、「ひとつ、気になるのはこれなんだよ」と出された数値が、筋肉。「許容範囲をばっちり超えてるんだよ」

き、きんにく? お医者さんは続けます。「採血したのは1月の末だけど、何か激しい運動した?」

身に覚えしかありません。1月と言えば、週に3回ほどの5キロのジョギングに加え、10キロ、15キロ、21キロ、30キロと毎週末走り込んでいた頃。それだけ筋肉を酷使していたんですね。

リスナーからは早くも来年のマラソンの話が飛び込んできていますが、これから花粉の時期にも入るので、しばらく休みつつ、またぼちぼち走り始めることにしますね。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。

アトリエ船にあこがれて

Buongiorno a tutti! (ブオンジョルノ・ア・トゥッティ)
おはようございます。
どうも、僕です。野村雅夫です。

モネに包まれてきました。三連休初日、混み合うだろうからと、開館時間の10時に合わせて中之島美術館へ。よっしゃ、計算通りに着いたで!

美術館が見えてきたところで足が止まりました。おいおい、既にばっちり行列ができとるやないか。休日とはいえ、さすがの人気ですよね。とにかく行列が嫌いな僕は「あきらめる」というワードも頭をよぎりましたが、その前日に僕がケセラセラのコーナーででっち上げた、あ、違う、宣言した「日曜までのラッキーアクション『あきらめない』」を思い出しまして、言った本人がこんな調子でどうするんだと、あきらめて並びました(あぁ、我ながらややこしい)。

でも、そこは美術館のスタッフの方々の案内とさばき方が素晴らしくて、なんかんだそんなに待たずにスムーズに館内へ。あとはもう、モネに包まれるばかりですよ。今回は70点ほど揃ったということもあり、印象派のスタイルが確立される前の作品も、「積みわら」や「睡蓮」といった連作の代表作まで楽しめるとあって、画家のスタイルの変化と、彼がいかに自然を愛したかが伝わってくる並びを楽しむことができました。

知らなかったのは、アトリエ船という存在。川を行き来しながら、船の上で風景を描いていたなんて、すごくロマンティックで、なんだかボヘミアンで憧れるなぁ。そして、その船そのものも作品にしていたなんて、よっぽど愛着があったんだろうなと想像。しっかりカタログを購入して帰りましたよ。5月6日までやっていますが、どうぞお早めに。

今朝も11時まで、聴ける範囲でのおつきあい、よろしくです。
×
×