<<京都WEEK~商店街周遊記~>>
2023-10-07

番組では、毎週エリアを決めてDJや番組スタッフ、リスナーの皆さんの情報を元に
近畿2府4県を順に取り上げています。
今週は、「京都 WEEK」。各番組に京都のお勧めスポットやグルメなど
京都情報をリクエストと共に送っていただいております。
この番組「MOVE ON SATURDAY」では、光永亮太の商店街周遊記と題して
近畿2府4県の「気になる商店街とその周辺」を
僕が実際にぶらりと歩いて取材。その模様をお届けしています!
今週は京都ということで、先日、取材を敢行してきました!
京阪電車に乗って祇園四条にて下車。鴨川を渡って、河原町方面に。
「寺町商店街」「新京極商店街」「錦市場」とその周辺をぶらりと取材。
ライブで京都を訪れるときには、ちょいちょい通ることのあった商店街ではあるのですが、
じっくり歩くのは、今回が初めて。
「新京極」とは「三条通」と「四条通」の間に広がる約500メートルの、
京都の中心に位置する最も古い商店街。
劇場・映画館・ゲームセンター・土産物屋などと一緒に、昔から続く老舗や寺社が共存していて、平日にも関わらず、若い方で賑わっている印象がありました。
昔ながらの昭和エレジーを感じる食堂や洋食屋さんがあるかと思えば、
建築家の隈研吾さんが内装を手掛けたというオーガニックドーナツを販売する「Koe Donuts」など、新旧が入り混じっていました。
その雰囲気は独特で、昭和〜平成、令和を一本の道で行き来している感覚。
何度もタイムスリップしているような不思議な感覚に陥りました。
一方で「寺町商店街」は商店街というよりも、ショッピングモールに足を踏み入れた感覚。
とにかく全体的に整備されていて綺麗。有名なアパレル店が点在していて、買い物するのに最適!仕事の空き時間にゆっくり秋物の洋服など見てみたい時などに便利ですね。
この寺町商店街で一通りの買い物が済んでしまうのではないかというくらい、
充実のラインナップでした。
個人的に気になったのは寺町商店街を山上方面に進んだ奥にある「民族楽器 コイズミ」さん。
ディスプレイには津軽三味線のほか、シタールのようなものや、
モンゴルの民族楽器「馬頭琴」も!
中にも世界各国の楽器で溢れ返っていて、見るだけでも楽しかったです!
そして久しぶりに訪れた錦市場。とにかく活気があった!外国の方々で溢れ返っていました。
平日にも関わらずとても混んでいて歩きづらかったわけですが、
コロナ前の光景がそこには広がっていて、とにかく賑やか!
乾物やお茶などのお土産はもちろん、鮮魚店や精肉店、
和菓子店などが店頭で売っている「食べ歩きグルメ」が、どれも魅力的で目移り。
敢えてお昼をお店で食べずに、ここで済ますというのもありかもしれません。
そして、個人的に京都の中華が大好き!
独自の発展を続ける京都の「ネオ町中華」も美味しいので、機会があれば是非です!