MIDNIGHT ALLEY

NOW ON AIR

24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
MIDNIGHT ALLEY
DAYBREAK

NEXT PROGRAM

05:00-07:00
MIDNIGHT ALLEY

「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。朝にぴったりの爽やかで多彩な音楽プログラム。週を通じて早朝の時間帯に、リスナーの一日のスタートのお供に。

NOW PLAYING

02:18

NEW KID IN TOWNEAGLES

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
MIDNIGHT ALLEY
24:00-05:00
MIDNIGHT ALLEY
-
DAYBREAK
05:00-07:00
DAYBREAK
NEXT

TODAY'S PROGRAM

BLOG ARTICLES

「THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ」#7

「THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ」。
第7回の放送、いかがでしたでしょうか?
お花の中では芍薬が好き、という東子さんが
今日もゆったりまったり、お届けしました。

☆「とうこのねっこ」
ねっこ=ルーツ、ということで、
東子さんの音楽人生の「ルーツ」となるアーティストや作品について
毎週1つ、ご紹介していく時間です。

第7回のテーマは「ピアノ」。
リスナーの「きっく」さんからのテーマリクエストにおこたえしました。

「ピアノは8歳から15歳まで習っていました。
 音大を目指すような本気の生徒達の中で、
 私は“いかにさぼるか”を考えてました(笑)
 ちっちゃい頃から譜面を見ながら弾くより、
ガチャガチャ勝手に弾くのが好きでした。
そこから作曲をするようになり、今の仕事につながっているので、
ピアノとの出会いにはとても感謝しています。」

そんな東子さんが大好きなピアノ系アーティストとして
ピックアップしてくれたのはBruce Hornsby。

・The End of the Innocence/Bruce Hornsby & The Range
「イーグルスのドン・ヘンリーがソロを出した時の曲ですが、
 あえて、Bruce Hornsby & The Rangeのライブバージョンで。
 彼が弾くピアノには必ず印象的なフレーズがあってそこがすごく好き。」

・Love Me Still/Bruce Hornsby
「この曲もチャカ・カーンに提供した曲なんですが、
Bruce Hornsbyのバージョンで。
ピアノの旋律が、音だけじゃなくメロディがとても美しい曲です。」

そして「ピアノ」というテーマで選んでくれたのが、
・虜/ 古内東子 (2022年リリースのアルバム「体温、鼓動」)
もご紹介。

「ピアノトリオアルバム「体温、鼓動」の中から。
 イントロから作った曲。ピアノのイントロの旋律を聴いてほしい!」

☆「とうこのうた」
30年の足跡を作品を通して振り返るお時間。
選んでくれたのは2005年にリリースしたアルバム
「CASHMERE MUSIC」を選んでくれました。

「隠れた名曲的な(自分でゆっちゃう笑)曲を紹介したくて選びました。
作った時の情景が今でも思い出されるという数少ない曲のひとつ。
東京タワーの灯が消えるのを車を運転しながら見ていて、
そんな景色を見ながら生まれた曲。」

★おまけ
今日は3/8リリースのNEWアルバム「果てしないこと」から、
タイトルトラック「果てしないこと」のオンエアもいたしました!
「今ここにいる自分だったり、長い年月この仕事をして、
 生きてきて感じることをぶつけた曲。今だからこそできた曲です。」
聴き逃した方、もう一度聴きたい方は、ぜひradikoのタイムフリーで♪
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20230217210000

恋愛相談から人生相談、番組への感想、東子さんへの質問、
思い出の曲へのリクエストなどなど、
引き続き受け付けております。どうぞお気軽に!
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5210

ではでは、THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ
次回の放送もどうぞお楽しみに~!

「THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ」#6

「THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ」。
第6回は、初のゲスト!
シンガーソングライターのKさんを迎えて賑やかにお届けしました!

☆「とうことKのねっこ」
いつもは東子さんのねっこ=「ルーツ」となる音楽をご紹介しているこのコーナー。
今日はゲストのKさんにもご参加いただき、お二人の共通項、
「ピアノ系シンガーソングライター」というテーマで
それぞれの「ねっこソング」を制限時間20秒(!!)でご紹介しました。

・東子のねっこソング
 Everytime You Go Away / Daryl Hall & John Oates
 「実はダリル・ホールってピアノがうまい!
  この曲はポール・ヤングのカバーが有名だけど
  このバージョンでは、“いつも本命の彼の所に行っちゃうよね”
  という歌詞の“悲しさ”がより溢れているように思います。」

・Kのねっこソング
 Uptown Funk / Jamie Cullum
「マーク・ロンソンとブルーノ・マーズのすごいファンキーな曲を
ジャジーな解釈で表現したカバー。
ピアノを叩いたり、弾いたりという手法も彼ならでは。」

☆「とうことKのうた」
いつもは東子さんの30年の奇跡を楽曲を通して振り返っていますが、
今日は、ゲストのKさんが作曲、歌詞を東子さんが手がけた
お二人のうた、「偶然の雨」について語り合っていただきました。

・K
「お酒にまつわる歌、しかも女性目線の歌詞がいい、と考えた時、
1秒の迷いもなく東子さんに書いてもらいたい!とお願いした曲。
作詞家じゃなくて、歌い手ならではのセンスが光っている!」

・東子
「作詞の時は、メロディーを何回も何回も聴いてると、
なんとなく聞こえてくる言葉を頼りに広げていく。
メロディーに言葉をくっつけていくのって、苦労するんだけど楽しい。
“偶然の雨”は女性目線の歌だけど、
男性のKくんが歌う場合はしっとりしすぎると気持ち悪くなりそうで、
「毒」っぽさを入れたいな、と思って作りました。
Kくんが弾き語りするこの曲の威力はスゴイ!!
ドラマの中に入り込んじゃう。

★おまけ
なんと!「偶然の雨」の制作エピソードトークから、
続編作っちゃう!?という嬉しい展開となりました!!
雨降る夜、バーで偶然再会した元恋人の二人は、
このあとどうなってしまうんでしょう??
楽しみに実現を待ちましょう!

★番組では引き続き、恋愛相談から人生相談、番組への感想、
東子さんへの質問、思い出の曲へのリクエストなどなど、
引き続き受け付けております。どうぞお気軽に!
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5210

聴き逃した方、もう一度聴きたい方は、ぜひradikoのタイムフリーで!
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20230210210000

ではでは、THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ
次回の放送もどうぞお楽しみに~!

「THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ」#5

「THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ」。
いつも東子さんが差し入れてくださる
美味しいスイーツを休憩中にいただきながら
(ありがとうございます!!)
なごやかムードで収録している古内東子ラジオ。
今週も東子さんが愛する音楽について、
しっとり度高めに語っていただきました。

☆「とうこのねっこ」
ねっこ=ルーツ、ということで、
東子さんの音楽人生の「ルーツ」となるアーティストや作品について
毎週1つ、ご紹介していく時間です。

第5回のテーマは「歌詞が好きな曲」。

「作詞もする私がこの曲の歌詞、好き!
本当にすごいな、と思う曲を2曲選びました。」

・I Can’t make you love me/Bonnie Raitt
「“私のことを愛させるようにできない”という内容ですが、
愛してない、という人の気持ちは変えられない。
そういう悲しい現実の“憂い”を歌詞にしている曲がすごく好き。
自分もそうありたいと思います。」

・When we were young/Adele
「昔大好きだった人、
みんなも大好きだった人気者に再会して。
そういう人に会った時にあの時に戻りたいな〜
でも戻れないな〜 という“憂い”(笑)
 そういう状況や相手の像も見えてくる素晴らしい歌。」

そして「歌詞」というテーマで選んでくれたのが、
・置き去りの約束/ 古内東子 もご紹介。

「私の歌はどちらかというとアンハッピーエンド、
 みたいな曲が多いんですけど、
 その中でも、心がちくちくするような曲を選んでみました。」

☆「とうこのうた」
30年の足跡を作品を通して振り返るお時間。
選んでくれたのは’96年5月にリリースした7枚目のシングル
「誰より好きなのに」を選んでくれました。

「古内東子って誰やねん?っていう方にも、
 “あ、この曲は知ってる”って言ってもらえるかも?(笑)
 という望みが残されているとしたらこの曲かな?
 この曲はピアノのイントロから作った曲。
 ピアノを弾きながら作って、そのピアノからできた曲です。
 この曲のイントロは本当に大事。曲の一部です。」

〜おまけ〜
今回は「ぴょんきち11号」さんからのお便りをご紹介しました。
「私は男ですがデビュー時からファンです」 
 で始まったお便りに
「昔はそれこそ、女性の下着売り場に行くような感じで
 (男性で)古内東子を好きって言うのが恥ずかしい!
みたいな風潮があった(笑)」 
・・・なんと!!
男性のみなさんもぜひ恥ずかしがらずにメールくださいね!

恋愛相談から人生相談、番組への感想、東子さんへの質問、
思い出の曲へのリクエストなどなど、
引き続き受け付けております。どうぞお気軽に!
https://cocolo.jp/service/Request/index/member/5210

聴き逃した方、もう一度聴きたい方は、ぜひradikoのタイムフリーで!
https://radiko.jp/#!/ts/CCL/20230203210000

ではでは、THE MUSIC OF NOTE 古内東子ラジオ
次回の放送もどうぞお楽しみに~!
×
×